fc2ブログ

益子への旅

  益子へ日帰り旅行に行った。
最初に 『益子陶芸美術館』 に行った。

益子_1

  入ってすぐ右手の大きな瓶が目に入った。高さ145cm、綺麗で大きかった。備前焼の特別展をやっていた。

益子_3

  益子焼窯元共販センターで焼き物を見て 『森のレストラン』 で食事。前菜一皿付きランチ スパゲティセットを食べた。

益子_2

  『道の駅 益子』 で野菜をたくさん買った。その後、喫茶コーナーでハーブティーを飲んだ。ウキウキした一日を過ごせて良かった。

益子_4

スポンサーサイト



猫の世話

  娘一家が不在中 猫の世話を頼まれた。
  餌の皿を見たら餌が一粒もなくて舐めたように綺麗になっていた。私の足元を先を争って餌の皿に向かって走って行ったので餌をくれる人が来た、と認識したようである。餌を入れてあげたらがつがつと食べた。

170803猫


  私が子供のころ飼っていた猫は鼠を捕って食べたり蛇を取って来たりしていた。猫が鼠や蛇を甚振るのは猫の狩りの本能である。私が子供のころ飼っていた猫だったら暫く家人が居なくても飢え死にするようなことはなかった。

  ところがこの2匹、家の中から外に出したことがない。キャットフードしか食べたことがない。多分、鼠や蛇を食べ物と認識できないと思う。猫も 『親の背を見て育つ』 

  「また夕方来るからそれまで待っててね。」 よく言い聞かせて帰宅した。

軽井沢を散歩

  最初に行ったのは軽井沢タリアセン。ペイネ美術館へ向かう径に2メートルの青大将が日向ぼっこをしていた。実に立派で写真を撮ったが蛇嫌いな人には刺激が強すぎるのでアップは止めた。ペイネ美術館の入り口の彫刻。

peine.jpg

  旧軽井沢は、外国人の観光客が大勢いた。

kyuukaruizawa.jpg

  横川サービスエリアで椎茸と金漆(こしあぶら)を買った。金漆は、漢検で知ったが食べたことがなかった。

miyage1.jpg
 
  てんぷらにした。ちょっと脂くさい匂いがしたがまあまあ美味だった。時計回りに 金漆・紫芋・牛蒡と人参のかき揚げ・椎茸。

miyage2.jpg

鶴ヶ城の出丸(でまる)

  鶴ヶ城の出丸。

鶴ヶ城

馬出(うまだし)について

  馬出(うまだし) と呼ばれる虎口(こぐち) は、日本では兵庫県篠山(ささやま)城に唯一残っているだけなんだって。北側の 「大手馬出」 跡地は駐車場と公園になっているみたいね。

馬出


  しようが無いよね。どこも市の中心は土地不足だからね。「のぼうの城・忍城祉」 には、現在 小学校・中学校・市役所・体育館等が立っている。準1級の四字熟語を整理するのはもうちょっと先になりそう。仕事が溜まっている。m(__)m
プロフィール

猫姐(ねこねえ)

Author:猫姐(ねこねえ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
猫姐カウンター
ご訪問ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる