fc2ブログ

Windows10セットアップ2

  Windows10セットアップ、昨日の続き。

①ウイルス対策ソフト 
 今使っているウイルス対策ソフトを持ってくるように言ったのに持ってこない。「取りに行ってこようか?」 とお客さんは言うけど家にあるかどうかさえ不明。とりあえず30日間の無料版を使えるようにした。

②プロバイダーのメールの設定
 私のマシンにテストメールを送ったのは直ちに開けたが 返信でお客さんに送ったのが届かない。「変だね~。設定かな?」 とか何とか言っているうちに見えるようになった。私のフリーメールは、メールサーバーがいっぱいいっぱいなのかもしれない。5分くらいかかるようだ。

③フリーメール設定
 設定できた。

④受信メール等の引越し
 Vistaのマシンからのエクスポートがエラーになってうまくいかない。何かしらデータは取れたようであるがWindows10のマシンではインポートはしなかった。これがもとでメールの不具合があっては困る。でき上ったばかりなのに再セットアップはしたくない。

⑤一応 出来上がり



  全体の感想としては、Windows8.1よりも使い易くなっている。スタートボタンをクリックすると何かしら出てくるのでそこから探せばいい。コンピューターの中身 (Windows8.1ではPCと表示されている) をどこから探すか分からなかったけど 「エクスプローラー」 をクリックしたら出てきた。直感的に使えるようになっていて操作自体をネットで探すことが殆どなかった。新しくパソコンを購入するには 「7・8.1・10」の選択肢があるがWindows10を勧めたい。


スポンサーサイト



27-2 漢検1級合格率発表

  27-2 漢検1級合格率発表 2年以内ではいちばん高い合格率で易しかった。
27-3は、また難しくなるのだろうか?


Windows10セットアップ

  Windows10セットアップのお仕事。
  触るのも見るのも初めてだが何とかなるものである。機種はレノボG50-45 CPUはAMDでCPUファンの吹き出し口に手を当ててみたけど風は涼しかった。発熱は少なくて意外と良いかもと感じた。

  マニュアルがあまりにも簡単なのでびっくり。仕事前に一通りセットアップについてWEBで知識を仕入れていたので必要事項を入力できたがネットで調べることの出来ない人はまごついて自力では無理かなと感じた。


  Windows10セットアップ初期場面完了。


  標準のブラウザが Microsoft Edgeだって、読み方すら知らなかった。マイクロソフトエッジと読むそうである。
  Internet Explorerは、デフォルトでは何処にも表示されない。左下のタスクバー検索ボックスに文字入力して探す。毎回それでは面倒なのでタスクバーにショートカットをくっつけた。
  


  Internet Explorerを開くこと、お気に入りのインポート。Google chrome インストール お気に入りのインポートまでやって続きは明日。

ジャンクなパソコン 音が出ない



  台所の隅に置いているパソコン。
  ジャンクで購入して自分でセットアップしたもの。Windows7 プロダクトキー付と書いてあったので購入した。Windows7Home Premiumだと思っていたのに到着したのを見たらキーがWindows7Proでがっかり。Windows7Home PremiumのDPS版でセットアップして認証しようと思っていた。そんな訳でOSを新たに購入したので余計な出費がかかってしまった。
  ジャンクを扱っているとそんなことは日常茶飯事だけどね。

  調子が良いが音が途切れたり出なくなったりする。スピーカーは何年使うか分からないほどのジャンク品。コード部分をいじったりプラグを抜き差しすると直る。コードを押し込むと音が出ると分かったので押し込んだままセロテープで止めている。ちゃんと使えている。



  とっくに交換時期なのだがどうにかなるかと悪あがきしている。修理しようとしてネットで調べた。コンデンサーだったら同じものを見つけて交換するけどこのタイプのスピーカーの故障原因は基盤にあるとあったのでばらして見るのは止めた。


雪の秩父路

  秩父鉄道に乗って娘の家に向かう。
「樋口(ひぐち)駅」 あたりから1月18日に降った雪が解けないで残っているのが見える。


「野上(のがみ)駅」 の周りは一面雪景色。


「長瀞(ながとろ)駅」


「長瀞(ながとろ)駅」 から宝登山(ほどさん)を望む。ロープウェイの山頂駅が見える。山頂駅でロープウェイを降りると蠟梅の香りがする。蠟梅園を散歩したいが孫の世話に行くのでそれどころではない、残念。1年でいちばん良い季節である。


「上長瀞(かみながとろ)駅」 を過ぎて親鼻橋梁から荒川上流を撮影。国道140号線に架かる橋が見える。
なお 秩父鉄道はトンネルゼロの鉄道として知られている。

兵どもが夢のあと

  孫が帰った後の定例行事をした。
  午前中いっぱい、障子貼り。大分 上手になった。




孫は イヤイヤ期

  昨日、夕方 鳥が飛び立つように娘と孫が帰って行った。娘婿の両親と娘婿が雪かきをして駐車場を綺麗にしたとのことである。

  孫はイヤイヤ期。

  朝起きて来たので 
👱 「○○ちゃん おはよう、抱っこ。」
👶 「しない。」

👱 「○○ちゃん ご飯だよ。」
👶 「しない。」

👱 「○○ちゃん くつした 履こうね。」
👶 「しない。」

  見事に弾き返される。頭に来ると 「ハグだぞー。」 と追いかけてすりすり。スキンシップでお互いに気持ちを紛らわすことになる。気持ちを紛らわすのは私だけか。敵はどう思っているのか語彙が少なくて分からない。


人生 谷あり谷あり

  1月初めに思ったこと。
  27-3まで1ヶ月になった。午前中2~3時間、午後3~4時間、夜2時間。1日8~10時間やって180点を目指すぞー。嫌になるほど漢字をやるよ。途中で息抜きが必要。

  「1月22日は 『休漢日』 島津亜矢ショーに行こう」 そして気分をフレッシュして23日から2週間ラストスパート。

  となる筈だった。現実は、
  1月初め、血尿・腹痛が激しい。菌を殺す薬の所為か頭がボンヤリして漢字を思い出せない。覚えられない。とにかく眠くて仕方がない。そんな状態ではたいして捗らない。

  体が回復したと思ったら、娘と孫がずっと居着いている。漢字を広げる暇がない。広げてもオムツを取り替えるのを手伝って、ご飯を炊いてよ。買い物に付き合って。児童館に行きたい。昼寝をさせるんでドライブに付き合って。

  1日合計しても3時間に満たない時間しか問題集を広げられない。そしてそれも落ち着かない。切れ切れの時間である。現実は厳しい。

  島津亜矢ショーは、素晴らしかった。1部は、ちゃんと見て歌を聴いた。2部は途中から意識がなくなった。気がついたら 「津軽海峡冬景色」 を歌いながら客席を巡って握手をしていた。これも休養だから仕方がない。

  なお1部の最後は 「The rose ベット・ミドラー」 英語で歌っていた。甥の結婚式でもバックミュージックに使われていた。良い歌だ。彼女の声質に合ってしっとりとそしてサビは歌い上げてなかなかの迫力だった。 


過去問 読み問題 → 書き問題 27-2 まで作成

  過去問の(一)読み問題を書き問題に作成した問題集を27-2まで追加アップした。読み問題を書き問題にして出題されるのは頻度が高い。完璧と言っていいほどに書けるようにしたい。

http://www.ksky.ne.jp/~ya314yoi/index.html
上記ホームページ 上のメニューの 「一級問題集」 から探してください。誤字脱字ありましたらお知らせください。


漢検の準備がほとんどできない

  秩父の娘と孫は、家の駐車場に雪があるので帰宅できない。午前中、児童館へ連れて行って遊ばせた。お昼に帰宅、昼食後は特別支援学級の孫のお迎え、その後 子守。

  1日中 忙しくて漢字の問題集を広げる間がない。今回も 「参加できればいい。」 という事になった。これで姑に何かあったら漢検参加すら覚束ない。


プロフィール

猫姐(ねこねえ)

Author:猫姐(ねこねえ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
猫姐カウンター
ご訪問ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる