fc2ブログ

準1級 過去問 (一) 読み → 書き問題アップ

  準1級 (一) 読み → 書き問題を 27-3までを追加しました。
  作業中、1回もフリーズしなかった。フリーズの原因はBIOSと確定、Windows10アップは、一先ず完了。

  問題は、 こちら からダウンロードできます。
http://www.ksky.ne.jp/~ya314yoi/index.html
「準1級問題集」をクリックしてお進みください。

  どなたもご自由にお使いください。やってみると案外できないですね。私は75%くらいの正答率でした。6月19日には全問正答になるように取り組みます。これから 1級過去問・四字熟語をやる予定です。明日からは、基礎を固めるようにします。

27-3.jpg
スポンサーサイト



動作が異常に遅いPC

  何の仕事かよく分からないままに訪問。10年以上のお付き合いのお客さん。動作が遅い。
  何か調べたくても Internet Explorer が異常に遅くて動かない。CPUの使用率の波が20~75%を表示していた。

  VAIO Care のスキャンをかけている間にサポートセンターに電話、動作がものすごく遅いと話したら 「ハードの故障が考えられるから購入した店に持っていくように」 とのアドバイスだった。けっこう時間がかかったけどスキャンディスク&デフラグが終わった。

  次に、VAIO Update 16個のファイルをダウンロード&インストール。30分以上かかった。1個残っていた単独インストールする必要があるファイルもインストールした。たぶんBIOSだと思うけどあっという間に次に進んだので読む時間がなかった。firmware という文字が黒い画面に出ていた。

  2月に調子が悪くなって店でリカバリーしたという。その際に Windows10 にするか質問されたが 「しない」 と答えたら 自動のWindowsUpDateをオフにされたようである。なおWindowsUpDateという項目はなくて VAIO Update を使う。

  アップデートを全部実行したら 動作は通常になったが cpu使用率の波がおかしい。こういう波形は見たことがない。HDDあるいは他の箇所に異常があるかもしれない。HDDのエラーチェックをしたかったが時間切れで帰ってきた。

  お客さんのマシン。比較的新しい第3世代のi5CPUを使っている。
kyaku_pc.jpg

  私の台所のマシン。同じi5CPUでも古い第1世代のもの。
watasi_pc.jpg

河畔砂丘上にある 「むさしの村」

  娘に頼まれて 「加須市の遊園地・むさしの村」 に 子守り&財布要員として付き合った。入ると両側に砂地に広がる松林が続いている。これは、利根川の流路が現在の 会の川(あいのかわ)だったころ 風で吹き飛ばされた砂が溜まったもので河畔砂丘と呼ばれるものである。こちら 加須インターネット博物館 からの受け売り。
http://www.kazo-dmuseum.jp/02nature/04_sakyu.htm

musasinomura1.jpg

  鮮やかな色の鶏がいた。伊藤若冲展で極彩色の鶏を見たかったけど2時間待ちというので諦めた。炎天下で2時間も待っていては、体調が心配だ。

musasinomura2.jpg

  孫は、「アンパンマンショー」 をみてご機嫌だった。11時半にショーが終わって解散。家に帰って素麺を茹でて食べた。

musasinomura3.jpg

musasinomura4.jpg

MP3PLAYER 本格稼働

  MP3PLAYERの曲集めとりあえず第1回終了。「20160528_MP3PLAYER」 というフォルダに20曲入れてミニSDカードに移した。暫く聴いて厭きたら次の曲集を作りたい。

  今日、児童館で孫を遊ばせながら聴いていたら忽ち電源が切れた。故障かと思ったらフル充電で2時間の再生時間なんだって。ノートパソコンでさえ5時間くらいは使えるのにずいぶん使用時間が少ない。なんとなく1~3日くらいは使えると思っていたが先入観だった。何でも検討して購入する必要を感じた。私の場合、それほど長時間聴くことはないので2時間でも不自由はない。良しとしよう。

  今どきの子どもって木登りをしないせいか遊具に登っても動きが鈍い。セミみたいにくっついているばかり。 「乗り越えて向こう側に行ってごらん。」 と教えてもできなかった。私なんかこのくらいの時には 柿の木に登って柿を取って食べていた。柿の枝が折れやすいので見つかるたびに親に怒られたものだけど この年になるまで一度も落下や骨折の経験はない。もちろん今も毎年柿の木に登って柿の実をもいでる。

zidokan.jpg

BIOS更新、疲れた

  BIOS更新は結構ストレス。
  もし失敗したら後始末を あ~しなくちゃ、こ~しなくちゃ~、って考えたら昼食後は何をする気力も湧かなかった。妹が筍を持ってきたので茹でた後、「どうしようかな?」 って考えて最近の懸案事項 ヘッドホンにカバーを縫ってくっつけることにした。1回目は、小さすぎて失敗。2回目はちょうどよくできた。

  カバーのスポンジがボロボロ。
heshon1.jpg

  型紙に合わせてフェルトを切って周りをザクザク縫った。
heshon2.jpg

BIOS更新 大成功

  マザーボードのマニュアルには、BIOSが変になったら元に戻すツールらしき記載があるけど私にはよく理解できていない。たぶんこんな機会はもうないだろう。次は、使いやすそうなメーカー製のノートパソコンを購入する予定だから。

購入時のバージョン Ver.2104
bios1.jpg

BIOS更新中
bios2.jpg

更新後の新しいバージョン Ver.2906
bios3.jpg

BIOS更新

  Windows10マシンは、相変わらず1日に1回以上フリーズ。ある意味とても几帳面なパソコンだ。 もうこれ以上付き合うのは嫌になったのでBIOSをアップすることにした。

フリーズ履歴
5.17 1
5.18 1
5.19 1
5.20 1 11:23
5.22 なし
5.23 1 14:00
    2 16:20
    3 17:00
5.24 1 10:07

  現在 午前10時 ネット検索でもう一度BIOSアップ方法を調べて M/Bについてきたマニュアルと照らし合わせた。

  たいてい大丈夫だと思うけど失敗したら別パソコンから書き込むことになる。ドキドキ。

音楽プレーヤーを買ってきた

  昨日のお買い物
MP3PLAYER 540円
microSDHCメモリーカード8GB 645円
イヤホン 108円
計 1293円
player.jpg


  数日前、電気店で500円の音楽プレーヤーを見て店員さんに質問。
「どうしてこんなに安いの?」
「ミニSDカードがついてないからです。」

  と聞いていた。昨日買ってきた。これから2~3曲入れてテストをしてみよう。8GBって数えるのも面倒なくらい曲が入る。私なんかせいぜい20曲くらいしか入れないのに。

曲名の先頭に番号を打っておくときれいに並ぶのかしら?

1-1_からたち日記
1-2_愛のさざなみ
1-3_逢いたいなァあの人に
1-4_東京だよおっかさん
1-5_人生いろいろ



Windows10のサウンドドライバーをインストール

  前面のスピーカーコネクターから音が出ない。VIAチップのサイトを見たらWindows10のドライバーが提供されていたのでダウンロード、解凍した。

  セットアップ前に システムの復元ポイントを作成。「まったく暇っ欠き、どこを開ければ復元ポイント作成の場面になるんだか・・・」 ブツクサ言いながらネット検索。Windows8.1の場面と扱い方がちょっと違う。

  復元ポイントができた。
sounddriver.jpg

  セットアップ。前面スピーカーコネクターから音が出るようになった。

Windows10 強制執行された

  朝起きてパソコンを見たらWindows10セットアップ画面になっていた。
「いますぐ」「今夜」の次は 「強制執行」・・・毎回 回避処置をしていたのに酷い。

  拒否もできるけど1時間かけて元のWindows7に戻すのも億劫だ。いずれWindows10にする予定だからまあいいかとアップしてしまった。

  問題が起きた。音が出ない。前面のスピーカーコネクターにイヤフォンを繋いでいる。
「あらら、マザーボードのメーカーサイトからドライバーを見つける必要があるの?面倒だなぁ。」

  後ろのコネクターはどうかなとキーボードに繋いだら音が出た。いい音なのでこのまま使う。

  メインマシンは、Windows8.1からアップグレードした。台所のこのマシンはWindows7からアップグレードした。7月29日までは、元のOSをインストール アップグレードとなるけれど無償アップグレード期間を過ぎたらリカバリーはどうなるのか?Windows10用のリカバリーDVDあるいはリカバリーメディアを作成して置く必要がある。今は、USBメモリに回復ドライブ 外付けHDDにイメージを作成するのが唯一の方法だそうである。回復はUSBメモリーで起動して HDDのイメージを戻す。USBメモリーのデータが消えるのは経験したばかり。HDDからデータを戻せなかったのも経験したばかり。まず当てにならないことばかり。


  今のWindows10のバージョンは1511
Win10ver1.jpg

  TH2 Build 10565という次のWindows10の最新版 (今までのサービスパックにあたるもの) になるとWindows10のDVDを入れて Windows7 やWindows8.1のプロダクトキー入力でセットアップできるらしい。そうなれば新しくWindows10を購入しなくて済むので大助かり。

  今のところ開発者向けにプレビュー版が提供されている。6月19日までは静観。6月19日を過ぎたらまた考えることにする。
プロフィール

猫姐(ねこねえ)

Author:猫姐(ねこねえ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
猫姐カウンター
ご訪問ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる