fc2ブログ

テストマシンを作製中

  今日もせっせと、いろんなパソコンパーツをヤフオクに出品しながらテスト用マシン作り。このマシンを選んだ理由は

その1 : 3.5インチフロッピーディスクが使えること。外付けの3.5FDから起動していろいろなテストができる。

その2 : HDDが古い規格のUltraATAタイプと新しい規格SerialATAの両方が使える。

その3 : Core2Duo のCPUがついていること。速くはなさそうだけど動けば良い。

その4 : メモリの最大積載量が4GB、目いっぱいつけているのでWindows7がサクサクでもないけど、まあまあ動く。

その5 : マイクロATXのケースなので中身が広い。パーツの付け外しが楽。

mainmashin1.jpg

  このマシン チップ上のヒートシンクが触れないほど熱くなる。ここが焦げたら終わりなので冷却用のファンを付けた。適当なのがあったが接続コネクターがなかった。壊れたファンから取ったコネクターとつないで半田付け。今回は芋半田ではなくて綺麗についた。電源を入れるときはドキドキ。

mainmashin3.jpg

mainmashin4.jpg

  ちゃんとよく回っている。ハード的には終わり。今 Windows Up Dateをしている。勝手に Windows10にされないように気をつけなくちゃ。

mainmashin5.jpg
スポンサーサイト



ウイルスだって

  13個のウイルスだって
ウイルススキャンしても異常なし。ネットでの検索では 偽表示とあった。ダウンロードするとウイルスがやって来るかも。

uirusu3.jpg

  このメッセージの正体が分かった。
  有償PCメンテナンスソフト Reimage Repair というソフトを売りつけるというもの。
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/33794724.html

断捨離の第一歩を踏み出した

  断捨離第一歩を踏み出した。

  これは、孫が使っていたパソコン。CPUヒートシンクの埃を取ったら起動してきた。HDDを外してデータをメインマシンに移し、ヤフオクジャンク出品。幸いにも買ってくださる方が居られて今発送してきた。市役所に頼むと500円払うのをお金をいただけるのだからこんなありがたい話はない。でも手間はたいへん。細腕でパソコンを詰めるのは容易ではない。

dansyari1.jpg

  孫のマシンには、孫たちの写真が70GBほどあった。昔、ノートパソコン弄りをした時の80GBのHDDが出てきた。これに入れてあげようとしたら今どきのパソコンでは認識しない。これも処分。ほとんど新しいのにもったいないけどヤフオクで売ることにする。

parallel.jpg

parallel_1.jpg

  結局、外付けのHDDを買ってきた、2TB。そんな大きいサイズ要らない。孫たちそれぞれの一生分が保存できちゃう。この外付けHDDの規格が変わって新しいマシンが認識しなくなる時期のほうが早い。まったくパソコンは生物(なまもの)と実感真っ最中。

ビデオカード NVIDIA GeForce GT 730 取り付けた2

  「ステレオスコピック 3D の設定」という画面が出てきた。専用の3Dグラスを使うと画面が飛び出して見えるんだって。映画を見るのに良いかも。通常は特に必要ないようなので設定しない。

  時代は、新しくなってるんだな~、と思う。

videocard1.jpg

ビデオカード NVIDIA GeForce GT 730 取り付けた

  オンボードのグラフィックドライバーの所為で毎日 フリーズ記録が溜まるばっかり。これが自作マシンの醍醐味・・・やせ我慢も続くと嫌になる。

card1.jpg


  昨日届いたカードを付けた。嵌らないのでおかしいと思ったらカバーを外してなかった。こういう時力任せに無理をしてはいけない。できない理由がある。

注意点その1 : ドライバーを内部に落とさないようにする。落とすとパーツを傷つけるのでしっかり持ってとにかく落とさないようにする。

注意点その2 : パーツを取り付ける際は、2、3回 付けたり外したりする。このマシンは新しいので1回でもいいけど古いマシンは金色の接点に目に見えない錆がついて接触しないことがある。それを防ぐために2、3回 付けたり外したりをして接点をきれいにする。

  私が組んだパソコン内部。ケーブルの取り回しがきれいでしょう。お肌のお手入れよりもこっちのほうが熱心だからね。

nakami1.jpg

  電源を入れた。 「ー・・・ 」  「ピー ピッピッピッ」 って鳴るのはビデオカードの不良。固唾を呑んで見ていたら黙って起動してきた。 「ピッ」 起動音、設定してあったかなかったか?

  「ドライバーを入れなくちゃ~。」 と広げて調べているうちに、自動でインストールされて画面がきれいになった。

video1.jpg

video2.jpg

  結果報告は数日後。

ビデオカードを買っちゃった

  結局 ヤフオクで新品未開封のビデオカードを買っちゃった。価格コムで7500円くらいのを6000円即決。箱は立派だけどカードは何となく貧弱。性能は悪くてももっと見栄えのいいのが欲しかった。パソコンケースの中に入れてしまえば見えないのだから何でもいいんだけどこんなところにも人間のちょっとした見栄があるものなんだと・・・

  NVIDIA GeForce GT 730。ゲームをしないので宝の持ち腐れだけど大事なメインマシンなので中古やジャンクは使いたくない。

video3.jpg

  今 書いているこの台所のマシンは、ジャンクで購入。WindowsUpDateで新しいドライバーが入ると起動しなくなるという代物。そのたびにセーフモードで立上げてビデオカードのドライバーを旧バージョンに戻して使ったけどWindows UpDateするたびに元の木阿弥。WindowsUpDateを手動にしていてもうまく行かなかった。呆れて安物の NVIDIA GeForce GT610というチップのビデオカードを買ってきて入れて現在も調子よく動いている。オンボードのビデオが信用できなくなってきた。殆どはうまく行ってるのにね。

Windows10 相変わらずフリーズ中2

  フリーズの原因が分かった。igfxHK Module というエラーメッセージが見つかった。

huri-zu1.jpg

  インテルのグラフィック関係のプログラムと分かった。現在のバージョン20.19.15.4331から一つ前のバージョン20.19.15.4300に戻せば治るとネットの物知りさんが書いている。20.19.15.4300は、Windows10 64bit用しか提供がない。私のは32bit なのでドライバーのインストールはできない。

huri-zu2.jpg

  戻したら2006年のすごく古いドライバーになった。

huri-zu4.jpg

  このまま新しいグラフックドライバーの提供を待つか 適当なグラフィックカードを買ってくるか?

Windows10 相変わらずフリーズ中

  溜息が出るよ。
  メインマシンが相変わらずフリーズする。
  「5、6年前の古いマシンは大丈夫なのにいちばん新しいマシンがだめだなんてケチって安物のM/Bにしたからかしら?」
と何が何だか分からない後悔をしている。Windows8.1では、一度もフリーズしなかった。Windows10との相性が悪いと言うことがある。どうしてもだめならWindows8.1に戻すのはいつでもできる。暫く粘る。

対策その1 : 新しいbiosが提供されているかとM/Bのメーカーを見たけどなかった。
対策その2 : メモリーテスト ubuntu910 を入れて20分、大丈夫みたい。

memoritest.jpg

対策その次 : 順にテストツールを走らせることになる。明日にしよう。

2013年12月購入のけっこう高性能な自作パーツ
   M/B:ASUS H97-PRO
   CPU:Intel Core i5-4590

ミニ燃え尽き症候群

  捨てバシを突く。
  私も 「箸」 と書いた。果たしてできた人はいるのだろうか?ネット検索で 「正解」 と言う人は見つからなかった。2点減点で自己採点175点。

  ミニ燃え尽き症候群でぼんやりしている。(七)の対義語・類義語で焦りまくって見直しが十分でなかった。通常なら出来ている筈のところでミスをしている場合も考えられる。 「出来ないものは出来ない。知らないものは知らない。」 としっかり居直ってできたところを丁寧に見直して確実に点を取らなければいけない。その辺があやふやなのが悔しい。出来るとか出来ないとかいう前に 「安定」 が大切と思う。

  「語彙を増やす作戦」 読み問題を書き問題にする問題を作る。ネット上の熟語で×になったものを集めて手書きで作る。手書きならば、罫線を作って書けばいいだけだから簡単。
  
  対義語・類義語の問題集ってどうやって作るのか? 漢検漢字辞典2版を見ることから始める。他の人たちはどうやって作ってるんだろうか?

28-1 受検できた

  姑と母が元気だったので受検できた。受検できただけで儲け物と思う。自己採点は、今の時点で177点。

1 -3
2
3
4 -2
5 -1
6 -2
7 -8
8 -2
9 -5

  今回ちょっと取り組みが甘かったかな。直前にパソコン弄りなんかしてちゃダメだよね。
  扨、気を取り直して対義語・類義語の資料集めをすることにしよう。あと私の弱点は漢字の語彙数が少ないところにある。高得点者は長文で点を落とすようなことはない。私は、長文で点を落としている。漢字の語彙を増やす必要がある。幸いいろんな資料を溜め込んである。端から順にやることにしよう。

  本来なら暫くのんびりしたいところだけど、あまりにも出来が悪かったので次に備えて準備をしなくちゃ~と思う。
プロフィール

猫姐(ねこねえ)

Author:猫姐(ねこねえ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
猫姐カウンター
ご訪問ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる