fc2ブログ

忙しかった 漢字もやった

  「孫が魚に拘っているからイオンの300円ショップで魚を買ってきて。電話して取っといて貰ってあるから。」
と、娘から電話があった。イオンの店内パンフレットをいくら見ても300円ショップなんて無い。インフォメーションに訊きに行った。

「ここです。」 と美人の嬢が丸を付けてくれたのは 
「3COINS」
「ジジババにそんなの分かるわけないよ。ま~ったく。」

  魚は、皿や茶碗を洗うスポンジだった。5個も買わされて電車で届けに行った。午前中買い物、午後 ずーっと電車に乗って一日が潰れた。電車に乗っている間中 漢字を書いていたから少し進歩した。


  帰宅したら市長から姑に対して 祝状と花が届いていた。他に祝金が50000円とのこと。姑は、もう使うあてはない。親戚は、誕生日当日に来てくれたので手土産を持たせた。このお金は、どうしようか?散々介護したので 私が戴きたいがそれを言ってはお仕舞、言わないよ。

100_1.jpg

  
スポンサーサイト



「猫姐模試」 保存場所です

  忙しさに紛れていて自分で作った模試の存在を忘れていた。rikuroku氏が取り組んでるとコメントしてくださったので私自身も印刷してやってみようと思う。興味のある方は、下記URLからダウンロードできます。

1~7回  http://yahoo.jp/box/U-aWWp
8回  http://yahoo.jp/box/AQFkMI
9回  http://yahoo.jp/box/7pZUrP
10回 http://yahoo.jp/box/2ySvT6

切ないけど頑張らなくては

  20日の夜から娘と孫の傍らに寝ていた。孫の夜泣きをきっかけに娘の体調が悪くなった。3人で寝ているときに夜泣きは一度もないが娘は、「今夜も泣かれるかも?」 と思うだけで息苦しくなると言う。特に夜が酷くて咳込んで眠れない。昨日 内科の病院で咳止めの薬を処方して貰った。どんな病気でも 飲んで即直るものではないので効いてくるまでには、2、3日掛かると思う。

  完全ではないものの大分落ち着いたのできょう午前中帰宅した。

  秩父駅から乗った電車は 「秩父ジオパークトレイン」 駅のホームに入って来る電車の後ろに見える山は武甲山、といっても山は雲で見えないけど。

jio.jpg

jio1.jpg

鳥や動物のイラストや解説が上部に展示されていた。くまたか(角鷹) を見て熟字訓にあったな、と思って写真に収めた。
jio2.jpg


  午後は、 「川中美幸ショー」 バイタリティーの溢れる歌とトークに癒された。CDを購入予定ではなかったが今日は、私にとっても記念日。ファイルと本人のサイン入りミニポスターが付いたCDを購入した。

kawanaka.jpg

秩父路へのドライブ

  娘の体調が悪いので 娘と孫を載せて秩父の病院へ行った。
  行きは、熊谷で道が混んで渋滞だったので2時間弱かかった。帰りは暗くなってしまったが頑張って夜道を運転して帰宅した。午後3時に家を出て8時半に帰宅。夜道の運転は殆どしたことがないので緊張した。有料道路で後ろにピタッと付けられたのが嫌な感じだった。トンネル内は アップダウンとカーブがあって初めての運転では 60㎞がせいぜいである。娘は、「後ろの車の運転者は自分が車間距離が少ないことと 煽っていることには気が付いていないと思う。」 という。2車線になったらさっと追い抜いて行ったので速く走りたい人だったと思う。

  ただ大まかには 最近は、運転者のマナーが良くなって危険と思える場面がなくなっていると感じる。

  やはり旅は電車に限る。「剣客商売」 が読めるし漢字の問題もやれるし 美しい秩父路の風景を楽しむことができる。秩父に行くときは弁当持参で電車で行こうと思う。

Windows 10 Anniversary Update 出来た。

  8月2日から始まった Windows 10 Anniversary Update の順番がようやく来て今日アップデートをした。およそ1時間半 通常のアップデートと同じような感じだった。特に不具合はない。他のマシンも順にアップデートすると思う。

1.jpg

一人暮らしのお年寄り・・・体験

  秩父の娘の家に居る。娘と孫は出かけたので 昼食を挟んでしばらくの間 独居老人になった。朝 孫が愚図るので 娘と孫と私とドライブに行った。途中コンビニで朝食と昼食を購入。

  お昼、買ってきたスパゲティとカフェラテを電子レンジでチン。食べてゴミを捨てて 付いてきたお手拭でテーブルを拭いてお仕舞い。

  なんと言う味気なさ。今まで車で来たことはなかったけど 次回からは車で来て途中スーパーで食材を買って作ろうと思う。茄子の漬物やたくあんの漬物、新生姜の薬味 日常何気なく食べていることが大切だと思う。

  夫も今頃 「あんなグータラ女でも居ないよりは良い。」 と思っている筈。麵は茹でたてのうどんやラーメン・スパゲッティが美味しい。ご飯であれば 炊きたてのご飯にインスタント味噌汁、納豆や新生姜の刻んだのをドッサリ載せた冷奴、レンジでチンした半熟卵。有り合わせの漬物。

  以前テレビで私と同世代の一人暮らしの女性の食事風景を見たけど ご飯と味噌汁と缶詰一つだった。その女性は経済的にも恵まれていないということだったけど 経済的に恵まれていても一人暮らしだと面倒になってたいした食事は出来ないと思う。

  老人向けの配食サービスがあるらしいけど味付けや食材の好き嫌いがあるので私はあまり利用したくない。

  家族と暮らすというのは、良い事ばかりではないけれど食事に関しては 食べさせる人が居るのは良いことだとつくづく思う。

プリンターを購入、これからセットアップ

  故障したプリンターは、ヘッドを水洗いしたけど直らなかった。ヘッドを交換すれば動いたと思うけれども全体の消耗状況が分からないので市役所に頼んでゴミに出した。 

  次に購入したのは、「エプソン カラリオ EP-978A3」  
purintaEP-978A3.jpg
  価格コムのサイトから探して購入。オープン価格の6割で購入できた。下記の点を検討して迷ったけどいろんな機能がついて安かったので決めた。

1、ビジネス用か家庭用か?
2、インク大容量タイプかそうでないか?
3、値段は 2万円~5万円?
4、会社は ブラザーか キャノンか エプソンか?
5、前のが重すぎて手に負えなかったので軽いか?

  大容量インクタイプが欲しかったが日本では条件に合った物は入手できない。海外でエプソン社製が14種類も販売されている。
http://little-beans.net/exposition/epson-its/
  日本で平行輸入品をアマゾンで購入することができるけど、マニュアルやインストールが英語表記、インクの購入が面倒、ドライバーのダウンロードが英語サイト、故障等の問題が発生した際に海外の業者と英語でのやり取りになる。そのような訳で大容量タイプは諦めた。

  日本でもそのうちに発売されると思うのでなるべく安いものを購入して大容量インクタイプの発売を待つことにした。

  大容量インク搭載で 店に持ち込めばヘッドを交換してテストをしてくれるという機種を発売すれば大ヒット間違いない。なお私は互換インクは使っていないのでランニングコストが高い。

 「第17回 漢検生涯学習ネットワーク 研修会」 に参加

  1時間ほど早く着いたので付近を散歩。
  アルカディア市ヶ谷の北側の土手の上から外堀を見下ろすと線路が4本見える。電車が2本走っていた。3本や4本も通る筈とカメラを構えて粘ってみたが3本や4本には遭遇しなかった。

itigaya.jpg

  甲骨文字に関する講演は、よく理解できた。1899年に発見されて1904年には最初の 「解読」 が為されたという。甲骨文字発見の前に 金文・篆文・隷書・楷書・行書・草書と繋がっている文字の解明ができていたので短期間で 「解読」 出来たという。
 
  なお 対照的な例として 古代エジプト語の神聖文字(ヒエログリフ)を挙げられた。遺跡にたくさん残されている古代エジプト文字は、1799年 ロゼッタストーンが発見されるまで長い間 「解読」 が出来なかったという。エジプトに現在住んでいる人は古代エジプトの人たちとは違う民族で言葉や文字は全く共通性がないという。

  それに比べると中国は、同じ民族が文字を伝えていて文法も同じなので類推することができるとのことだった。

  なお 提供された資料を基に 「自分の名前を甲骨文字に直す」 という演習をやったが私の場合は、4字中2字 甲骨文字に直すことができた。

  もう少し本を読んだりネットで調べていけばより深く理解できたと思う。昨晩 甲骨文字についてネットで読んだので少しは理解のとっかかりになった。一夜漬けでもやらないよりは良かった。次の研修会では、事前に予習しようと思う。

  なお交流会の時間は、お菓子を食べていたら女性の方が話しかけて来た。27-3で準1級に合格してその勢いで 28-1 1級受検をしたが難しかったと言っていた。誰と話しても同じ会話になると思われた。

ブドウ狩りに行ってきた

  群馬方面へ日帰り旅行に行った。
  初めに行ったのは 「ぐんまフラワーパーク」 チュウチュウトレインで園内を一周。

tyuutyuutrain.jpg

  その後、園内を散策。ダリアのコーナーを見た。ダリアは今が最盛期で綺麗だった。案内の方がナポレオンの妻 ジョセフィーヌとダリアとの縁 について説明してくれた。また日本では明治以降栽培されるようになったが育て方が菊と同じなので忽ち普及したそうである。

daria4.jpg

daria1.jpg

daria3.jpg


  レストランで豪華なランチの後、観光農園  「あかぎおろし」 で葡萄狩りをした。大きいのを採ったので目方が重く予算オーバーになってしまった。皮ごと食べられる 「天山」 「シャインマスカット」 を購入。帰宅後、洗って皮ごと食べたが美味しかった。

budo.jpg

埼玉県警 Good Job!

  歌謡教室に行く途中の県道で穴を見つけたが避けられなかった。左側の車輪がガクンとなってけっこうな衝撃だった。

  1時ごろ 到着して直ちに 110番へ電話。女性の担当に場所と大きさ・深さを訊かれた。
「穴の大きさは20センチくらい いや50センチくらい もしかしたら70センチくらいだったか?深さは20センチくらい。すみません、一瞬のことなのでよく分からないんです。」
  あやふやな返事にも関わらず
「直ちにパトカーを回します。通報ありがとうございました。」  のことだった。

  帰宅時には穴がふさがっていた。「埼玉県警 Good Job!」 塞いだ穴に向かって声をかけた。

  なお 歌謡曲はさっぱり上達しないが楽しく歌っている。18日のNHKのど自慢で先生の教え子が出場するかもしれないと言っていた。
プロフィール

猫姐(ねこねえ)

Author:猫姐(ねこねえ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
猫姐カウンター
ご訪問ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる