fc2ブログ

製本教室 初級テキスト作成

  漢検1級模試を再開して4年になります。ネットでボクちゃん氏の資料を集め始めたのを皮切りにどんどん溜まる一方で現在も増殖中です。今まではファイルに綴じていたのですが製本して場所をとらないように片づけ中です。

  今回は製本初級講座をアップしました。4~5日中に製本中級・自己流和綴じをアップします。自己流ですからたいしたことはありません。なお、今回の見本は48枚を綴じていますが最後のほうは、上方が紙が詰まって見にくいので40枚くらいまでにするほうが使い勝手が良いと思います。

  下記のような出来上がりです。

seihon2.jpg

  公開場所は、 http://yahoo.jp/box/7pZUrP です。
  
  資料の片づけ方法 アイデアがあったら教えてください。よろしくお願いいたします。<(_ _)>
スポンサーサイト



いちばん安いパソコンとプリンターの続き

  お客さんがカタログを持ってきて見せてくれた。
  パソコンは、富士通のカタログで2番目に良い機種だった。1番の機種が店になかったのでこれにしたという。
  「1番とどこが違うかというとモニターの解像度が違うだけ。人間の目には見分けられない程度の違いだと思う。印刷なんかもドットが細かいと綺麗と言われるけど2つ見せられてどちらが綺麗かと聞かれても分からないのと同じ。」 と説明したら喜んでいた。

1番の機種 : 15.6型(3840×2160)タッチ
2番の機種 : 15.6型(1920×1080)タッチ

ts90301.jpg


  プリンターは、一度だけは云うことを聞いてくれるけど2回目はダメ、という真に不可解なものだった。9月発売の一番高いプリンターだけどどこかおかしい。

1 : 私のところで無線ランで動いた。自宅に持って帰ったら動かない。
2 : 再度私のところに来た。2回目 無線ランは動かない。
  USBケーブルでマシンと直結。プリントもスキャンもできた。コピーは問題なし。

  スキャンの再テストをする。パソコンからやったらできた。プリンターの液晶から操作したらできた。再度 パソコンから操作したらプリンターを認識しない。メーカーサイトを見るとドライバーやユーティティがバージョンアップされている。片っ端から最新のをインストールすれば直るかもしれない。しかし、お客さんのをいつまでかかるか直るか直らないか分からないテストに付き合わせられないので終わりにして持ち帰ってもらった。プリンターの初期不良の可能性もあるし。

  店に電話したら店では対応しない。そういうサポートセンターに頼んで来てもらうかリモートで操作するという。無線がだめなら有線で使う、というところまでは仕方がない。有線でも動かないのに店が対応してくれない。しかもサポートセンターは有料という。ちょっと待ってよというレベルになってきている。結果はまだ聞いていない。


  お客さんの家庭の状況は、書斎にパソコンとプリンターを並べてあるので有線で良いと思う。他の家庭で違う部屋で使う場合無線ランの設定は必要不可欠、無線ランが使えるということも含めての値段である。

  私自身は無線は嫌いでマウス・キーボードその他すべて有線を使っている。無線ランも導入していない。無線なのは携帯電話だけ。それも費用が怖いのでなるべく使わない。ちなみに一番安い設定にしてあって会話すると莫大な料金になってしまう。

猫姐模試を和綴じにしてみた

  自己流で和綴じにしてみた。解答はホッチキスで止めてテープでホッチキスを隠した。この糸は座布団の四隅につける房の絹糸。一昨日手芸店で購入した。静電気で明後日の方向になったり手にくっついたりして落ち着かないので作業がやりにくかった。初めてにしてはまあまあかな。穴を開ける位置がちょっとずれたので線がまっすぐにならなかった。理由は鉛筆の印の跡が付くのが嫌なので裏から穴あけをしたから。裏は線がまっすぐできれい。次はもうちょっと頑張ろう。

watiji2.jpg

MS-IMEの活用

  「するもの」 と入力して下に波線がある状態でスペースキーを押すと漢字が7つも表示される。ちゃんと使い分けが出ている。これをよく見てなかったな、と反省。

suru.jpg

猫姐模試18回アップ

  猫姐模試18回アップしました。
  テーマは、「一路」 に加え 「徳川の夫人たち」 元伊勢慶光院門跡「お万の方」を取り上げました。お万の方は実在の人物で門跡就任の挨拶で将軍家光に拝謁した際に目に留まり還俗させられ側室になるという数奇な運命の方です。ウン十年前に朝日新聞に連載されて読みました。再び読んで新たな感動があります。

  暫く28-3の準備をするのでここで猫姐模試をひとまず閉じさせていただきます。短い期間でしたがお付き合いいただいてありがとうございました。

     18回  http://yahoo.jp/box/AQFkMI

  1~10回  旧レイアウト http://yahoo.jp/box/U-aWWp
  1~10回  新レイアウト http://yahoo.jp/box/2ySvT6 

  外字の作り方初級・中級テキスト http://yahoo.jp/box/7pZUrP

  その他 漢字の資料は こちら 私のホームページにあります。ご自由にご利用ください。
  http://www.ksky.ne.jp/~ya314yoi/index.html

第2弾の顛末

  電源を入れたらWindows Up Dateを始めた。およそ1時間でバージョン1607になった。
  
  Windows10パスワードなしでの起動は、マイクロソフトアカウントはそのままにして新しいユーザーアカウントを作製。引っ越し作業をすべてやり直した。

  問題は、プリンターの無線ランが使えなくなったこと。プリンターをパソコンから認識できない。プリンターの設定から 「無線ランを有効」 にしても認識しない。プリンタードライバーを削除・再インストールしてもダメ。USBケーブルで繋いだらできた。それで良いというので終わりにした。

  まあまあ、というところである。

  私もやってみた。

etyping1.jpg

Windows10 セットアップ 第2弾

  意外と早く第2弾が来た。朝っぱらから電話。

1 パスワード入力が煩わしい。パスワード入力をなくしたい。・・・ネットに解決方法があったからアドレスを送るよ。ナニナニ 他にもたくさん質問があるって。

2 古いプリンターにUSBケーブルで繋いで印刷できた。新しいプリンターで無線で印刷しようとしたら出来ない。プリンターの指定が必要だが選ぶ場所が分からない。・・・やったことがないから行き当たりばったり。

3 プリンターの距離はどれくらいで使えるのか?・・・以前お客さんの家で見たけど通常の住宅だったら家の西の隅にプリンターを置いて東の隅の部屋で印刷をさせたら出来たよ。通常の家ならどこからでも印刷できる。

  その後、プリンターのマニュアルをネットで見たら距離50メートルだって。流石に良いプリンターは、飛距離が違う?次のお客さんにはとにかく一番安いプリンターを買って来てと言う。機種も指定してしまおう。スマホから無線で写真印刷なんかしないんだから。

4 ワードアートのなんたらかんたら・・・何とかなるでしょう。
5 起動すると今日の日付が出るけど不要なので消したい。・・・出来るかな。やってみなくちゃ分からない。

  午後 プリンターとパソコンを持って来るって。パソコン塾猫姐は今日も大忙しです。

マイクロソフトさん、酷いよ( ノД`)シクシク…

  朝っぱらから昨日のお客さんから電話
 「IMEパッドが出ないよ?」
 「そういう時はコルタナに訊くんだよ。」

 「コルタナはマイクロソフトアカウントがどうとかこうとか、って言ってるよ。」
 「ネットに繋いでないの?ネットに繋いでからまた電話してきて。」

 「ネットに繋いだよ。」
 「昨日設定したマイクロソフトアカウントとパスワードを入力して。」

 「コルタナがなんか言ってるけど意味が分からない。」


  Windows10は、デフォルトでは言語バーが表示されていないようである。結局 コントロールパネルを開いて言語バーの表示からやることになった。初期値では表示されているのかもしれないけどATOKと切り替えたりしているうちに消えたのかも。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8810-8289

  上記の操作でMS-IMEツールバーを表示出来た。序に 「IMEパッド-手書き」 欄を大きくする方法を教えた。

imepad.jpg

 「枡が大きいから手書き文字が書きやすくなるよ。」
 「今後も 多分 何かの拍子に消えることがあると思うよ。上記サイトを印刷していつでも見れるようにしておいてね。」 

  とメールして一段落。第2弾は何が来るかしら?

新パソコンセットアップ&スキャナーの使い方

「〇〇電器で 一番安いパソコンをおくれ、と言ったらこれを薦められたんだよ。」
「一番安いプリンターをおくれ、と言ったらこれを薦められたんだよ。」
と先日のHDD8000時間のお客さん。

  持ってきたノートパソコンは、core-i7タッチパネルの富士通。プリンターは赤くてきれいないかにも高そうなもの。値段を聞きもしなかったが店の土地か駐車場かなんかを貸してるだろうから懐具合はわかってるはず。


  新ノートパソコンのセットアップ
1 Microsoft officeの登録。途中 マイクロソフトアカウント登録。私の環境ではプロバイダーの商売敵のメールはできないようになっている。幸いにもフリーメールで登録できた。ワード・エクセル・パワーポイントのショートカットをスタート場面の一番目立つ場所にピン止め・タスクバーにピン止め。

2 ウイルス対策ソフトのインストール・・・マカフィー3年版が付いていた。これもフリーメールで登録。ウイルススキャン方法を教える。

3 メールソフト Windows Liveメールをインストールしてメールの引っ越し。
4 お気に入りの引っ越し。
5 プリンターのセットアップ。USBケーブルを持ってこなかったので私のを外したが不要だった。今時のプリンターは無線で使うんだね。 「次へ」 をクリックしているうちにプリンタードライバー始めアプリケーションもダウンロードしてどんどんインストールしてしまった。無線のマックアドレスも自動で取得して設定は不要だった。

6 スキャン設定をしてスキャン方法を教える。スキャンする篆刻を用意してきた。  
「なんて読むの?」
「今説明してると長くなって捗らないから後でメールで送るよ。」

 
  以下、メールで送られた来た篆刻作品と説明:
---------------------------------------------------
tenkokuhitumin1.jpg

今年の篆刻作品です。

1. 作品名
  筆底煙雲
  (読みは「筆底に煙雲あり」) 

2. 意味
  筆底は筆で書いた文章。煙雲は煙霞及び雲霧。
  文章で書かれた景色をさす。

3. 出典
  南宋・「水調歌頭」

  以上 
   

猫姐ブログへの訪問ありがとうございます

  いつも猫姐ブログにおいでいただいてありがとうございます。
ゴーゴーゴーゴー これからも前進あるのみ。

kaunnta.jpg
プロフィール

猫姐(ねこねえ)

Author:猫姐(ねこねえ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
猫姐カウンター
ご訪問ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる