fc2ブログ

猫姐硬筆講座 第11回 アップ

http://yahoo.jp/box/9szupx
猫姐硬筆講座 第11回 アップ

  今回は、バランスの良い字についてです。横画がたくさんある漢字の場合、1本だけ長くします。なお 中心線から左のほうを右よりも長くします。

横角長い


  最終画が長い横画の場合、左をどのくらい長くするのか? と spacepluskk様から質問があった。
  改めて小学校1年生の書写の教科書を見た。一見 半々くらいに書いている。 “右下に重心を置く” となると半々でも良いのかもしれない。最終画が長い漢字についてはもう一度良く調べて場合によっては修正するかもしれません。
  ご迷惑をおかけします。

  なおspacepluskk様の成果をコメント欄のリンクから見ることが出来ます。見えない中心線がすっきりと見えるような形の整った字が並んでいます。将に 【青は藍より出でて藍より青し】 教師冥利に尽きます。

五王丘

  左4個は小学校1年生の書写の教科書、毛筆は、「書道三体字典・野ばら社」 です。何れも最終画の左を特に長くしていません。左右の長さがほぼ同じです。硬筆講座11のテキストは、明日午前中に訂正します。申し訳ありませんでした。
スポンサーサイト



DVDを作成

  デジタルムービーからDVDを作成の仕事。
  前回は、娘にデジタルムービーを渡してさっと帰ってしまった。今回は、夫に託けられた。私が帰宅したらマニュアルもなく付属のCD (あるのかないのか分からないけど) もなくデジタルムービーが置いてあるという・・・これで働く意欲が出る訳ない。もし壊れていたら困る。電源を入れてデータを移すところまでくらいは、傍らにいて欲しかった。

  Windows10には、DVDを作るソフトがないのでWindows7をインストールしてDVDメーカーを使うことにする。Windows7のインストールは、手間ばかりかかって遅々として進まない。サービスパックのインストール、ビデオのドライバーのインストールを経てようやくDVDメーカーが起動した。

  鈍いCPUでもない筈だが1時間のビデオをエンコードして焼くのに20分もかかる。Intel Core i5-4590 じゃ頼りないのかしら?

  焼けたDVDをWindows10のマシンに入れたら案の定、音が出ない。ゴムプレーヤーのコーディックをダウンロード&インストールしたら音が出た。映像と音が出るか?念のためにWindowsMediaPlayerで再生できるデータも作成した。そのまま焼いただけだけど。

  一通り終えたけど全く達成感がない。自分の勉強の役に立って良かったというのなら良いけど2009年のデジタルムービー、Windows7使用では全くときめきもせず嫌々ながらの作業だった。片付いたので良しとしよう。

  HDDのケーブルを 「Windows7 → 10」 に繋ぎ変えて自治会の書類を作る。USBメモリーが来たので日付を変えるだけかと思ったら案外書類がなかったりして一から作成しなくてはならない。
  ・・・無かった、一から作成。ちょっとテンションが下がる。

秩父ミューズパークのお花見

  秩父ミューズパークに花見に行った。今咲いているのはチューリップ。噴水も綺麗だった。

myuzupark1.jpg

myuzupark2.jpg

myuzupark3.jpg

  昼食は蕎麦を食べた。蕎麦屋のメニューや案内の文字がすごく上手だった。

myuzupark5.jpg

myuzupark4.jpg

  帰宅途中、書店で漢字検定を申し込んできた。

鶴ヶ城の出丸(でまる)

  鶴ヶ城の出丸。

鶴ヶ城

馬出(うまだし)について

  馬出(うまだし) と呼ばれる虎口(こぐち) は、日本では兵庫県篠山(ささやま)城に唯一残っているだけなんだって。北側の 「大手馬出」 跡地は駐車場と公園になっているみたいね。

馬出


  しようが無いよね。どこも市の中心は土地不足だからね。「のぼうの城・忍城祉」 には、現在 小学校・中学校・市役所・体育館等が立っている。準1級の四字熟語を整理するのはもうちょっと先になりそう。仕事が溜まっている。m(__)m

「文字拡大」 ・・・書体を調べるサイトを見つけた

「文字拡大」
http://moji.tekkai.com/

  Yahoo!知恵袋で一字ずつフォントを表示するソフトが紹介されていた。もっと早くこのサイトを知っていれば「書道三体字典」を購入しなくても良かった。

  このサイトは 「嚠・喨・齲・麤・鰄」 等も表示されて尚且つ教科書体、楷書、行書なども表示される。いろいろな書体で表示される 「衡山毛筆・衡山行書・ペン字体」 は、硬筆文字の字形を調べるのにたいへん有用だ。
  なお 「衡山毛筆フォント」 フリーソフトとして 「窓の杜」 から提供されている。ウイルス対策ソフトのインストールを求められるので回避してインストールを薦めたい。 


  「IMEパッド」 は 「田・金」 を適当に判断してる。字が出て来さえすれば良いのでその辺の加減は助かっている。漢検では、×でしょう。
文字拡大1

文字拡大3

東北お花見ツアー2日目

東北お花見ツアー2日目

① 花見山・・・桜もたくさん咲いていたが 山茱萸(さんしゅゆ) 姫榊(ひさかき) 等珍しい植物も見ることが出来た。写真は、山茱萸の花。

花見山


② 合戦場のしだれ桜・・・満開だった。

合戦場


③ 三春滝桜・・・満開だった。花が綺麗なのに驚いたが人が多いのにも驚いた。

三春滝桜


④ 夏井千本桜・・・八分咲きくらいだった。

夏井千本桜


  お天気に恵まれ花にも恵まれて良い旅だった。添乗員にも恵まれた。いろいろなことを良く調べて要所要所で美声で解説してくれた。満足した。

東北お花見ツアー1日目

東北お花見ツアー1日目

① 観音寺川の桜並木・・・駐車場について一見してどれが桜の木か分からなかった。蕾が膨らむ様子さえ見えず冬の様相。小川に沿って並木が続いているというので ちょろちょろ流れる春の小川を想像していたがとんでもない。小さな川だが水量が多くて流れが速い。浅いところに入っても忽ち流されてしまいそうだった。

観音寺川


② 鶴ヶ城・・・遠足や修学旅行と見られる中学生・高校生が多かった。満開で最高だった。

鶴ヶ城1

鶴ヶ城2


③ 日中線のしだれ桜・・・三分咲き~八分咲きくらい。

日中線


④ 桜峠・・・咲いていなかったのでバスに乗ったまま駐車場をぐるっと回っただけ。

猫魔温泉に宿泊

「春・舂」 「酒・洒」 の違い

  spacepluskk様のブログで上記4字の違いを書き分けていた。「正しいのか?」 と書いておられたので調べた。漢検漢字辞典では文字が小さくて明確ではない。三体字典では、「舂」 はない。ネットの

日本の漢字辞典
http://ikanji.jp/

に出ていた。spacepluskk様は正確に書いている。

うすづく

猫姐硬筆講座 第10回 アップ

http://yahoo.jp/box/9szupx
猫姐硬筆講座 第10回 アップ

  部首の書き方とバランスの良い組み合わせについて纏めました。この辺の書き方は、好みになります。

しんにょう


  明日・明後日と東北方面 「三春の滝桜」 始めすべてお花見のコースを旅する。楽しみ ワクワク (⋈◍>◡<◍)。✧♡
プロフィール

猫姐(ねこねえ)

Author:猫姐(ねこねえ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
猫姐カウンター
ご訪問ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる