fc2ブログ

保育園の運動会

  保育園は線路に接している。武甲山と秩父鉄道急行電車をバックに運動会の写真を撮影。

170930運動会
スポンサーサイト



ライトを購入

  天井の灯だけでは、暗いので手元を照らすライトを買ってきた。

ライト

spaceplusKK氏の模試挑戦中2

spaceplusKK氏の模試11回
(一)4 嶢崢たる霊峰に挑む。

  「嶢崢」が読めなくても意味が分からなくても 山へんと霊峰という言葉から人を寄せ付けない高い山の様子を形容していると想像できる。漢字って便利。奥行きが深い。

読みの候補は
ギョウソウ・・・虫からの類推。高い山の雰囲気が出ているのでこの答えを選んだ。
ニョウソウ・・・囲からの類推。
ジョウソウ・・・舌からの類推。
トウソウ・・・不不屈からの類推。

  (ドウ) もあったような気がする。答え合わせをしていないのでまだ正解は分からない。30秒以内に答えを書くこと。長くても1分までと前々回教わった。私は、一通り答えを書くと35~40分くらい。その後、書いた箇所を見直してから空欄を埋める。丁寧に見直すのを空欄を埋めるよりも優先している。空欄は適当に書いて正解にするのは厳しい。

お洒落な問題!

spaceplusKK氏の模試をやっている。ウイットに富んだ問題が面白い。

その5  (二)14 春は牡丹餅、秋は御ハギ。 
その18 (二)11 スルメを炙って酒の肴にする。  
その34 (二)3 肴はアブった章魚でいい。

170922_spacepluskk氏模試

本当にウイルスの可能性があるとしたらどうするか?

  有線ランだったら直ちにランケーブルを抜く。
  無線ランだったら無線ランルーターの電源ケーブルを抜く。パソコンのマニュアルを見て無線ランの使用をOFFにするスイッチを探してOFF。デスクトップだったら機器を外す。無線ランルーターの電源を入れる。そうしないと電話がつながらなくなったりする。

自分で対処できる場合
1 : データをバックアップする。ツールは、SDカード・USBメモリー・外付けHDD 

2 : リカバリーする。購入時の状態に戻すのでデータはすべてなくなる。バックアップは数日かけて慎重に漏れがないか丁寧に見る。急ぐ場合は、新品のHDDに新規セットアップしてデータは、後で救出する。

  なお リカバリーは、購入時の状態にする。システムイメージからの復元は、バックアップした時点に戻すという方法。何れも事前に準備をしておく必要あり。メーカー製のパソコンは、DtoDという購入時の状態に戻す領域がパソコン内に用意されているのを使うのが一般的。

3 : 市販のウイルス対策ソフトを購入してインストール、バックアップのウイルススキャンをしてから戻す。


自分で対処できない場合
1 : ちゃんとした人に相談する。ちゃんとしていない人に相談するとデータを失ったり別のトラブルになる場合がある。 「パソコンが起動しなくなった。写真を取り出して。」 と持ち込まれたパソコンは、起動したがリカバリーされていてデータを取り出せなかった。私の前に預けた人がリカバリーしていた。 「データ救出>起動」 を理解していない人がいる。

  ちゃんとした人ならちょっと見てデータが自分の力量で取り出せるかどうかを判断する。取り出せない場合は、持ち込んだ状態と同じ状態で返す。


  大事なデータが入っているのだから慎重に行動して欲しい。尚データのバックアップについては数人或いは数社から見積もりを取って信用できそうなところにお願いして欲しい。ネットではデータの取り出し方・リカバリー方法が多数見られる。データを失っても良い覚悟があるなら自分で対応しても良いと思う。

「ポップアップ画面が消えない」 ワンクリック詐欺

 「『ウイルスにやられています。こちらに電話ください。』 という画面が出てきて消えなくなったけど。」
 「それって多分ワンクリック詐欺だと思う。電話しちゃいけないんだよ。」

 「電話したけど内容がよくわからないから切ってしまった。」
 「ダウンロードを薦める場面が出てきて何かファイルをダウンロードした?」

 「していない。」

  というやり取りの後、パソコンを教えていた生徒が来るのを待っている。
  凄く優秀で 実務や趣味・ブログで使いこなしている。パソコンのサークルを立ち上げて仲間に指導している。ただセキュリティやウイルスについてはいつも五月蠅いほど話しているのにピンと来ないようで上記のようなことを数回繰り返している。会社では有能だった偉いさん。

************************************************

  電話は、外国訛りの日本語を話す若い女性が出て怪しいと思ったんですぐに切ったとのこと。相手に知られた個人情報は、電話番号のみ。そういう相手に電話する場合は、番号を押す前に 「184」 を押して非通知でかけることを教えた。抑々、パソコンに表示されるような電話にはかけてはいけないと話した。

  タスクマネージャーを立ち上げて Internet Explorer を終了させて再起動。出なくなった。履歴の削除で終わり。


  電話するとどうなるのかを調べた。
  検査のソフトをインストールしますと言って 「無料PC遠隔操作・リモートコントロールソフト TeamViewer」 をインストールさせられる。このソフトは、ちゃんとした会社が提供しているちゃんとしたフリーソフトだ。相手がパソコンの中を検査するふりをする。
「ウイルスがあります。26000円支払って貰えば削除してあげます。クレジットカードの番号を入力してください。」
と言うそうである。この人は、
「リカバリーするから払いません。」
と言って断ってウイルススキャンしたらウイルスは無かった。 TeamViewer を削除して終わりということだった。

詳しくは下記より
スクロールするとクレジットカードの番号を知らせて支払った人がいた。
https://www.telnavi.jp/phone/0345795825

準1級 (一)読み問題の書き取り その2

やるときの注意点

その1 : 意味のとれない熟語は脇に書き込んでおく。
  例を挙げると 「20-1-4 コウキョ」 みぞほりと書く

その2 : 複数解答も調べて書き込んでどれでもいいことにする。
   「20-1-30 スナワち」 迺・即・則・乃・輒・・・どれかが書ければ正解。

その3 : 何でも良いというものではない。
  例えば 「22-1-30 ハカりて易きに付くなかれ。」 「はかる」 の訓読みの漢字はたくさんあるが字義に合っているものは、「猷・議・諮」 くらいかなと思う。その辺の字義については適宜調べて欲しい。この時期あまり丁寧に調べていると時間がどんどん過ぎて肝心の勉強が捗らない。今は、量も大切な時期。 ❝?ノート❞ を作って書き込んでおいて29-2が終わってからゆっくり調べるのでも良いかも。

  他にも適当に融通を効かせてやって欲しい。1級受検の人は全問正解が当然です。私は昨夜やったら8割、全問正解は3~5日後です。頑張るよ。

準1級 (一)読み問題の書き取り

  たった今 28年度準1級 (一)読み問題 → 書き問題 を追加したところです。

  準1級の勉強の大切さは学習会でも度々強調されています。20~28年度9年分を問題にしました。30問×9年×3回=810問です。下記猫姐のホームページからダウンロードできます。用紙は、B5サイズですがA4でも大丈夫です。

http://www.ksky.ne.jp/~ya314yoi/index.html

準1級問題集 →
過去問題集20-24年度・・・右クリック 対象をファイルに保存 で保存。  
過去問題集25-29年度・・・右クリック 対象をファイルに保存 で保存。

  (一)読み→書き問題の書き取りの後 (五)書き問題 (九)故事・成語・諺、をして1級の勉強に戻る予定です。時間的にきつい方は、1分野或いは2分野だけ、過去5年とか適宜選択して1級の範囲に注力するほうが良いでしょう。


  『蝉』 しかなかった。〈ツ〉 〈口口〉 どっちが正字?
 
170913蝉

猫姐模試が終わった

  猫姐模試が終わった。凡そ180~190点。
×になった問題だけ復習を兼ねて書き出した。

170912猫姐模試残り物

うたごえ広場 でちょっと歌った

  昨日午後 生涯学習センター主催の地域活動 『うたごえ広場』 に参加した。凡そ60人の参加者は同世代が多かった。読売新聞社が取材に来ていた。
  
  市役所職員の司会者が 『地域の健康活動の一環なので最初にラジオ体操をやります。』 笑い声が起こった。体をほぐした後、「うたごえ活動」 の由来の紹介・曲についてのエピソードの説明の後 みんなで歌詞カードを見ながら歌った。

170910うたごえ

  知っている曲ばかりなので参加者はリラックスして歌っていた。男性が数人、皆良い声で歌っていた。コーラスをやっているのか左側のほうからとりわけ良く響く男性の声が聞こえた。2時間みっちりと声を出してすっきりした、と言いたいが孫を連れていたらすぐに飽きた。3曲歌って会場の外に出たので欲求不満。

  3人で伴奏したが二人は、「今夜はご飯が作れない、ファミレスで外食。」 と言っていたそうである。娘は、「私も作れそうも無かったけどおかずを買って帰って家で食べさせたよ。」 という。こういう行事の裏方はたいへんだが達成感は素晴らしいものがある。

1、夏の思い出
2、花の街
3、旅愁
4、冬の夜
5、ローレライ
6、リンゴの歌
7、高原列車は行く
8、学生時代
9、上を向いて歩こう
10、見上げてごらん夜の星を
11、涙そうそう
12、翼をください

*****  休 憩  *****

〇リズム脳トレ 『幸せなら手をたたこう』
13、花
14、荒城の月
15、おぼろ月夜
16、浜辺の歌
17、椰子の実
18、赤とんぼ
19、冬景色
20、ふるさと 
プロフィール

猫姐(ねこねえ)

Author:猫姐(ねこねえ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
猫姐カウンター
ご訪問ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる