fc2ブログ

頻出度順漢字検定 平成29年度版を購入

  歌謡教室の後、久しぶりに買い物をした。
  本屋で 「頻出度順漢字検定 平成29年度版 新星出版社」 を購入。パソコンの雑誌を買うのは久しぶり。

171128_新星頻出度順1

  「平成25年度版」 「平成29年度版」 と比べてみた。

  最初に模試問題。形式は旧形式だった。 1~9までは違う問題。10文章題は同じ問題。

171128_新星頻出度順2

171128_新星頻出度順3


変更になったところ

冒頭に新たに 「平成27年度に出題された問題を先ずはチェック」 が増えた。

①読み問題 2・・・1~12、46~48が違う。他は同じ問題。  
        13・・・1~13、35~43   〃

②書き取り 2・・・1~11、47・48     〃
        7・・・1~20、35・36     〃

③国字 1・・・1          〃
      3・・・48         〃

④語選択・書き取り 1・・・7         〃
             3・・・24・25・34   〃
  
  ここまで書いて はやぶさ君のツイッターを見たら 30年度版の写真があった。良く見てから買わなくちゃダメだね。

⑤四字熟語 
1問3・・・ア~コ
 問4・・・11~20

2問3・・・ア~ケ
 問4・・・11~17、19・20

9問1・・・ア~コ
 問2・・・11~20
 問3・・・ア~コ
 問4・・・11~20

10問1・・・ア~コ
  問2・・・11~20
  問3・・・ア~コ
  問4・・・11~20

⑥熟字訓・当て字
2・・・1~9
5・・・1~38

⑦熟語の読み・一字訓読み
2・・・1~4、13、23~26
3・・・1~8、27・28

⑧対義語・類義語 
2・・・1~3、6・8・9・26・48
4・・・11~20、21~24、28~33、42~44

⑨故事・諺
6・・・1~20、21~34、45・47・48

⑩文章題
変化なし


  私の感想としては、29年度版や30年度版をわざわざ買うほどのことは無いと思う。25年度版で間に合う。新し物好きの人は、買っても良いと思うけどね。
  この問題集の良い点を挙げると、大きい活字で印刷されていて見易い。画数の多い漢字を見るのが楽なので1冊は購入して完全に習得するのをお勧めしたい。
スポンサーサイト



秩父は紅葉酣その3

  孫の子守に秩父に行った。いつもの撮影ポイントにて。

171125_秩父紅葉

  午前中 「秩父聖地公園」 側の 「児童交通公園」 に行った。駐車場の一画がドクターヘリポートになっている。救急車から急病人を降ろしてドクターヘリに乗せて飛んで行った。埼玉医科大学総合医療センターに、5分で到着するという。
http://saitama-qq.jp/system/renkei.html

171125_ドクターヘリ1

171125_ドクターヘリ2

  午後 「ふれあい牧場」 に行って 羊を見た。スカイツリーは、見えるような見えないような?

171125_ふれあい牧場1

171125_ふれあい牧場2

  売店で 皆野町風布(ふっぷ)の里のミカン・椎茸・手づくり蒟蒻・葱など産直野菜を購入。ミカンが美味しかった。

171125_ふれあい牧場

  「天空のポピー畑」
https://www.tenku-poppy.jp/

171125_ポピー畑

グラフ

  グラフは、方眼紙に書くと良いです。

  Wikipedia:幾何学における線分(せんぶん、英: Line segment)とは2つの点に挟まれた直線の 部分であり、それら端点の間にあるどの点も含む。
  Wikipedia:直線(ちょくせん、line)とは、太さを持たない幾何学的な対象である曲線の一種で、どこまでもまっすぐ無限に伸びて端点を持たない。まっすぐな線には直線の他に、有限の長さと両端を持つ線分(せんぶん、line segment、segment)と、一つの端点を始点として無限にまっすぐ伸びた半直線(はんちょくせん、ray、half-line)がある。

直線 : どこまでもまっすぐ無限に伸びて端点を持たない直線。
線分 : 両端のある直線。
半直線 : 一つの端点を始点として無限にまっすぐ伸びた直線。
中点 : 線分の真ん中の点。

クリックして拡大してご覧ください。
171123_数学グラフ

タッチペンを購入

  3DS付属のタッチペンは、使いずらいので鉛筆のようなタッチペンが欲しかった。

  今日 ストーブを買いに行った。ポイントで無料になるかと思ったけど 「然うは問屋が卸さない」 少々追加になってしまった。もうちょっと大人の女性らしいデザインのものを考えていたけど適当なのがなかった。これはこれで可愛いので気に入っている。

171122_タッチペン

ちちぶキッズパークの河岸段丘

  私は、まっ平の関東平野に生まれ育って今も同じ環境で暮らしている。秩父に行くと周りに山があるのが珍しい。キッズパークで駐車場に車を止めて遊び場へエレベーターで降りる。金網から下を覗いたらかなり低いところにサッカー場と荒川が見えた。「河岸段丘」 ってこういう地形をいうんだ、と興味深く見た。

171120_キッズパーク河岸段丘

秩父は紅葉酣その2

  孫の子守に秩父へ行った。秩父に入ると紅葉酣、以前よりも濃くなっていた。

171119_紅葉

  午前中 「ちちぶキッズパーク」 に連れて行った。以前プールだった設備を活用して幼児向けの公園にしている。出入り口が1ヶ所だけなので安心して遊ばせることが出来る。

171119_キッズパーク1

  キッズパークは、河岸段丘上にある。下を見下ろすと河川敷にサッカー場がある。その向こうを荒川が流れている。

171119_キッズパーク2

  「巴川橋」 を渡って帰宅した。

171119_巴川橋

  帰りは、「寄居皆野有料道路料金所」 手前で大渋滞。

171119_渋滞1


29-2 結果

171118_29-2結果

芋煮会

  芋煮会に誘われた。  
  会場のお宅の裏は、利根川。河川敷がゴルフ場になっている。左に見えるピンクの橋は 刀水橋。聳え立つのは、赤城山。
https://ja.wikipedia.org/wiki/刀水橋
刀水橋(とうすいばし)は国道407号の群馬県 太田市古戸町と埼玉県 熊谷市妻沼を結ぶ利根川の橋。長さ809.6 m、幅員15 m。「刀水」は利根川の異称である。

171117_赤城山

  深谷名物の葱畑があった。

171117_葱

  焚火で芋煮を作っている。

171117_芋煮会

  少し食べかけてから写真を撮ったのでご飯の量が少なくなった。

171117_メニュー

  帰りに産直で蜂谷柿を買った。今まで見た中で一番立派なサイズと色艶だ。蔕(へた)をウイスキーに浸してビニール袋に入れて密封。2週間後が楽しみ。

171117_はちや

100円で蘇った3DS

  octave氏のブログで時計の電池交換器具を100円ショップで購入した事を読んだ。昨日、100円ショップに寄ったら電池交換の器具の傍らに「画面保護フィルム」 があった。電池交換器具と画面保護フィルムを購入。  
  
  先日 syuusyuu氏のブログで 「月に惟う」 氏の合格体験記を読んだ。漢検1級初合格の経緯を簡潔な名文で書いて居られたので感心して繰り返し熟読。初期段階で漢検DSを徹底的にやったとあった。私も数年前、漢検DSをさんざんやった。液晶の表面がささくれて引っかかるようになったので仕舞い込んで暫く忘れていた。「画面保護フィルム」 を見たとたんに「月に惟う」 氏の合格体験記が浮かんで貼ればまた3DSが使えるかなと思った。読んでいなかったら購入することはなかったと思う。

  今日、早速切って貼り付けた。

3DS_1.jpg

  ささくれが無くなって動きが以前と同じスムースになった。6級をクリアー。100円で3DSが蘇った。

3DS_2.jpg

俵万智さんに倣って1首詠んだ。

   ひさかたに
  漢検DS
  蘇る
  今日は私の
  漢字記念日


  お粗末様でした。

  付属のタッチペンは、長時間使うと手が疲れるので大きなタッチペンを買うつもり。

秩父は紅葉酣

  11月11日 孫のインフルエンザの注射に付き合う。予約の電話をすると 「今年はワクチンがなくてできません。」 と断られるので予約なしで小鹿野の病院へ行って接種してもらった。秩父ハープ橋を渡って秩父市内のコンビニに寄って帰宅した。

秩父ハープ橋

171111_秩父ハーブ橋

コンビニの前に 「梲(うだつ)」 のある家があった。

171111_梲



  11月12日孫の子守に車で行く。秩父に入ると紅葉が見ごろだった。

171112_和銅の紅葉

羊山公園に行った。「ジュウガツザクラ」 が咲いていた。

171112_十月桜

171112_十月桜2
プロフィール

猫姐(ねこねえ)

Author:猫姐(ねこねえ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
猫姐カウンター
ご訪問ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる