八岐大蛇・水綿
碧水会で一緒に勉強している方が、A4サイズの準1級解答用紙を作って送ってくださいました。「知り合いにご自由に使って貰ってけっこうです。」 とのことなので下記にアップしました。桝が丁度いいサイズで使いやすいと思います。ご活用ください。
https://yahoo.jp/box/oK-hEa
孫と一緒に 「行田市古代蓮の公園」 に行ってきました。古代蓮会館の前には、大きな八岐大蛇 (やまたのおろち) がのたっていました。頭の一つは隠れて見えません。孫は、口から入って 「うんちになって出て来たヨ。」 とご満悦でした。
段ボールを尻の下に敷いて築山の芝生の上を滑ったのですが私は重すぎて全然滑らず。2年生の孫が少し滑りました。

水綿(あおみどろ)が蓮池にありました。

接合藻類ホシミドロ科に属する淡水産の藻類。その種類は約 300種に及ぶ。日本産のものは 79種。(コトバンクより)
https://yahoo.jp/box/oK-hEa
孫と一緒に 「行田市古代蓮の公園」 に行ってきました。古代蓮会館の前には、大きな八岐大蛇 (やまたのおろち) がのたっていました。頭の一つは隠れて見えません。孫は、口から入って 「うんちになって出て来たヨ。」 とご満悦でした。
段ボールを尻の下に敷いて築山の芝生の上を滑ったのですが私は重すぎて全然滑らず。2年生の孫が少し滑りました。

水綿(あおみどろ)が蓮池にありました。

接合藻類ホシミドロ科に属する淡水産の藻類。その種類は約 300種に及ぶ。日本産のものは 79種。(コトバンクより)
スポンサーサイト