fc2ブログ

八岐大蛇・水綿

  碧水会で一緒に勉強している方が、A4サイズの準1級解答用紙を作って送ってくださいました。「知り合いにご自由に使って貰ってけっこうです。」 とのことなので下記にアップしました。桝が丁度いいサイズで使いやすいと思います。ご活用ください。
https://yahoo.jp/box/oK-hEa


  孫と一緒に 「行田市古代蓮の公園」 に行ってきました。古代蓮会館の前には、大きな八岐大蛇 (やまたのおろち) がのたっていました。頭の一つは隠れて見えません。孫は、口から入って 「うんちになって出て来たヨ。」 とご満悦でした。

  段ボールを尻の下に敷いて築山の芝生の上を滑ったのですが私は重すぎて全然滑らず。2年生の孫が少し滑りました。

180225_八岐大蛇

  水綿(あおみどろ)が蓮池にありました。

180225_水綿
  
  接合藻類ホシミドロ科に属する淡水産の藻類。その種類は約 300種に及ぶ。日本産のものは 79種。(コトバンクより)
スポンサーサイト



雛人形を見に行った

  埼玉県内では、鴻巣市は岩槻市とともに人形の町として知られている。毎年 雛人形の展示がある。エルミ鴻巣 (JR鴻巣駅前の駅ビル) へ孫を連れて見に行った。雛壇を見てアイスを食べて駄菓子屋で小さな駄菓子を3つずつ買った。雛壇の前のベンチでバスの時間まで食べながら待ってバスに乗って帰宅した。

  我が家の孫だけなのかどうか分からないけど今どきの子どもはよそのお宅に上がり込んで遊ぶことがないように見える。親が共働きで居なかったりすると学童保育に行くので友達と自宅では遊ばない。習い事や塾で子どもが不在の家もある。子どもの社会性の発達が心配だ。出来るだけ連れ出すようにしている。

  写真の人物は、見に来た人です。
180217_エルミ鴻巣雛

猫姐模試がピリッとしない

  猫姐模試28回を作ったんだけど 『目黒のサンマ』 みたいな感じで油のないサンマ、味噌を半分入れた味噌汁みたいな出来上がりになってしまった。過去問から作り易い漢字を取り出した残りなので無理もない。

  「西郷どん(せごどん)」 が 「一路(いちろ)」 以上に好きになれるかどうかは分からない。でも彼は時の人だ。
  彼がダメなら図書館へ行って林真理子氏の小説を見てこようと思う。以前 「下流の宴」 を読んで人物描写のリアルさに感心したものである。女性の感性ってすごいと思った。林真理子さんのエネルギーに期待。

  そういう訳で暫く 「西郷どん」 と丁寧に付き合うつもり。猫姐模試は、暫くお休みです。

180214_西郷どん

猫姐模試27回アップ

猫姐模試27回アップ
https://yahoo.jp/box/AQFkMI

 
  面白問題を作ろうと思いました。如何でしょうか?

(一)17「怕婦」嫉妬深い妻を畏れるという意味だそうです。

  文章題は頑張ってやや易しめの問題を作りました。


  写真は、筌です。
筌

老化の話・・・車と補聴器

  車の話
  去年の今頃、2台の車のうち1台を手放した。計算してみたら償却・維持費等1月3万円くらい掛かっている。3万円もタクシー代を使えるんだったら1台で十分だと思った。バス路線は2路線あるしバス停は徒歩2分のところに2カ所あって田舎にしては便利な所でもある。

  ところが実際に1台になったら私が車で出かけるたびに連れが言うようになった。
「車を使うから用事が終わったらすぐに帰ってきて。何時に帰れる?」
  早く言えば 『車がないとどこかへ出かける自由がない。依存する対象が目前にいないと不安』 という心情を口にしている。

  私は、10ヶ月も我慢の挙句に盛大にキレた。
  「女は、用事が無くても買うものが無くてもウインドウショッピングをする時間が必要。途中で知り合いに会えばスタバで30分や1時間話し込むものだよ。行ったもんと出たもん勝ち。何時に帰るかなんてわかりゃ~しない。」

  結局、動きさえすれば何でもいい、ということで中古の軽自動車を買うことにした。娘婿は、車の整備士をしていたことがある。予算を伝えて探してもらったら半額で2万キロ位の車を見つけてくれた。安いだけあって年式が古いけど田舎道しか乗らない。セールスの人がすごく綺麗にして納車してくれた。そりゃ~そうでしょう。手付金は要らないというのに払ったし残金は翌日振り込んだんだから。最上のお客さんだと思う。普通車に比べるとサスペンションや発条が弱いんで少々揺れるのとエンジンが近いので音が五月蠅いけど気になるほどではない。夫婦の平和が少し戻って来た。

  補聴器の話
  耳が遠くなるのと扱いにくさは比例している。
  眼鏡と違って補聴器を使いこなすのは容易なことではない。補聴器のお店に調整にしばしば行く。店員さんの気分の為にも一番高価なのを購入してよかったと思う。夫は、数種類の値段を提示された際に使えさえすれば一番安いので良いようなことをちらりと言い始めた。

  遮って 
  「パソコンの場合は見かけは同じに見えてもCPU性能でピンからキリまで・・・。だから高くて良いのを買わないと・・・」
  夫にしてみれば、理屈も何も理解できなかったと思うけれどもいつの間にか一番高価な補聴器を買わされたという感じかな。補聴器は、眼鏡と違ってアフター調整がかなり必要なのでお客もお店と丁寧に上手に付き合う必要がある。

  補聴器については、姑で散々勉強させられた。何回補聴器屋に連れて行ったことか。
  補聴器屋は、「90歳を過ぎると調整しても聴覚神経自体が弱ってくるので満足感を得ることは難しい。」 という。くれぐれも補聴器屋さんと険悪にならないように付き合いたい。101歳の今でも補聴器をつけているけどどの程度機能しているのか本人も説明が難しくなっている。

学習計画

  写真にあるのはsyuusyuu氏の学習計画です。コピペして印刷してラミネートしました。私のは、裏に印刷しました。5~7割くらいの量にしようと思ったけど2月3月のを考えるだけで精いっぱい。余りにも少ないので恥ずかしくて見せられません。

  計画を形に表すのは良いですね。毎日目に入る所にあればモチベーションの維持に役立つでしょう。

180206_syuusyuu氏の学習計画

 盛大に 「た~ら・れ~ば」

  失意の中にいるけど気力を振り絞って・・・そんなに振り絞ってもいないけど。
  気を取り直して猫姐模試に取り組んでいる。猫姐模試は易しいから落ち込んでいるときの慣らし運転に良いかなと思って取り組んだ。私が間違えた問題が多数出てきた。

 第1回 (一)25 繰り返し指を僂めて確かめる。・・・・・「ま」 って書いちゃった。「まめて」 になっちゃうで。これは我ながら酷い。

 第2回 (四)4 おどろいて目をみはるさま。・・・・・「瞠着」って書いちゃった。正解は 「瞠若」


  この調子で10回まででもやっていれば合格していたね。この前H君が盛んに 「たられば」 をやっていた。未練がましいことを言ってると思っていたけど今はこれが大切と同じ立ち位置になって良く分かる。

  「臥薪嘗胆」 私の気持ちにピッタシ、書いていたら自然に浮かんできた。今日は午後映画を見に行く。今月は 緩急使い分けて過ごすつもり。

  受検直前の締めは 「猫姐模試」 ですよ。

さいたま市の地形 その2

  白幡沼(しらはたぬま)の地名が赤い十字マークの下に見える。赤い十字マークが昨日の漢検会場 「あけぼのビル」。左側に埼玉県庁、右側にJR浦和駅がある。

  薄いオレンジ色の部分が大宮台地。大宮台地からの湧水や雨水が白幡沼に溜まるということである。白幡沼の水は暗渠を通ってJR武蔵野線下の水門から地表に出てきて笹目川になって戸田市で荒川に合流する。

  居住地に向かない土地は一目瞭然であるが現在は、どこにもびっしりと住宅が立ち並んでいる。

180205_県庁付近1
国土地理院の地図より


ウィキペディアより  
  白幡沼は、いたま市南区(旧:浦和市)白幡1丁目付近、大宮台地の縁にあたる場所に位置している。かつての旧入間川流路の名残りのひとつとなっており、流路は上谷沼手前を屈曲しながら芝川の網代橋付近へ流れていた。 近年までは笹目川の源流であった。現在でも沼の余水や大宮台地から流れてきた雨水を笹目川に排水する暗渠水路があり、上部は白幡緑道(白幡遊歩道)となっている。また、沼に流入する排水路として昭和初期の浦和駅周辺の耕地整理に伴って完成した岸町西大排水路があり、現在は暗渠化されて岸町緑道となっている。

29-3 不合格です

  自己採点結果は、合格点からかなり遠い。
  

さいたま市の地形

  電車から降りて駅を出たら交番に突き当たった。警察官がいたので 「ここを行けば県庁に突き当たりますか?」 と訊いたら 「そうです。」 と教えてくれた。どんどん歩いて行った。

  埼玉会館の前で県庁方面を撮影。右に見える薄茶色の建物が埼玉会館。突き当りの耐震構造が見える建物が埼玉県庁。道路は下り坂になっている。

180204_1下り


  浦和駅前西口から県庁方面に向かって歩いて10分、会場 「あけぼのビル」 に到着。浦和駅は、高いところだったのでどんどん下がって左折して会場についた。

  道路は一番低いところにあって荒川の洪水の際はずいぶん水が出たと思われる。帰宅後調べたら 県庁は大宮台地の南端に当たる高い土地の上に位置していた。

  終了後、埼玉県庁の正門前に行ってみた。入口は将に一番高いところにあった。

180204_2埼玉県庁

180204_3地名


  県庁の入口の地名は 「高砂」 土地の形状でこの地名が付いたんでしょうね。

  漢字の結果は後ほど。
プロフィール

猫姐(ねこねえ)

Author:猫姐(ねこねえ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
猫姐カウンター
ご訪問ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる