fc2ブログ

30-2 自己採点結果

  良い点ではなかったが合格点だった。
「たられば」 を云い始めたら限がない。受検できただけでも有難いと思わなくちゃ~。
スポンサーサイト



30-2 受検してきました

  一応 受検してきました。9月から10月初旬まで体調が悪かったので受検出来ただけでも上々。

  結果は全く不明。今は答え合わせする気力がありません。解答が送られてくるまで問題用紙は封印します。

勤務表の作り方を教わりたい ・ って  その2

  昨日の見本をお客さんに送ったらプルダウンリストを使いたいとの希望があったので設定してみた。そうしたら関数を先に入れておけばプルダウンリストも問題なく使える。なんでも経験だと思った。

20181014_勤務表

勤務表の作り方を教わりたい ・ って

  娘が知り合いから勤務表の作り方を教えて欲しいと頼まれた。
条件
その1 : マクロを使ってシフト表を作りたい。
その2 : セルをボタン化して一回クリックすると 「休」 もう一度クリックすると 「有休」 と表示させるようにしたい。
その3 : 「出勤」 「有休」 のコマ数・日数をカウントして表示させたい。
マクロ・VBAについての本を見てもやりたいことと違いがある。具体的なやり方を習いたい。

との希望である。セルは、ドロップダウンリストから 「休」 「有休」 のどちらかを選ぶように設定できたがコマ数・日数のカウントができなくなってしまった。何らかのデータがあるとカウントしなくなる。やっぱりシンプルに手間をかけて入力するのが基本である。
作ったのがこれ、ご希望の方には送ります。

181013_勤務表

  なお、私はマクロがルーティンワークを設定しておくくらいの知識である。実際使う機会はなかったけどね。

  

一睨み

  昨晩 パソコンを引き取りに来る前に電話がかかって来た。
「先日のパソコンが起動しない。また見て。」
との事だった。

  リカバリー済みのを渡したら起動しないデスクトップは預かってゆっくり見ようと引き受けた。パソコンが到着してモニター その他を接続してスイッチオン。普通に起動してきた。ただ何やらテストしていて起動自体が遅い。
「こういうのは、BIOSの設定でパス出来るけど今回は調べるのが億劫だからこのままにするよ。」

  一睨みするだけで治ってしまうとは。
私もずいぶん腕をあげたものだと我ながら吃驚・・・・・ちょっと違うか?

Windows7 リカバリー その2

  ずいぶん時間がかかって漸く Windows Up Dateを終えた。
  CrystalDiskInfoをインストールしてHDDの状態を見る。37091時間だって。10000時間を超えると故障率がアップするとネットで読んだことがあるので私自身のHDDは、10000時間くらいで交換している。

HDD検査

  私のメインマシンは、どれくらい使っているのか見たら4908時間 まだまだ余裕がある。

HDD検査私のパソコン


  このパソコンは無料でしかも
“マイクロソフトによるWindows OSの延長サポートはWindows 7は2020年1月14日”
なので実質の使用期間は1年3ヶ月である。

『なんせ無料なんだから責任は持たないよ。重要なファイルはバックアップを取ってね。せいぜい孫のゲームマシンくらいしか使い道はないかも。』
と言って引き渡す。

Windows7 リカバリー

  先日のお客さんにあげるパソコンをリカバリーしている。
デスクトップパソコンは、先ずCPUファンの埃を確認すること。
ヒートシンクが見えないほど埃がついていた。
181004_埃

埃を取って綺麗になった。
181004_掃除後

  Windows7をインストールした後 M/Bのドライバーをインストール。昔はドライバーのインストールには順番があって順番通りにしないと性能を発揮しないということがあった。今は、そんなことは聞かない。チップセット・ラン・VGA・Soundの順で入れた。終わってからチップセットの次はVGAだったかなと思ったけど、異常はないみたいなのでこれで良しとする。

  なお自作マシンにOSをインストールする方は、マザーボードのマニュアルを見て順番通りにやってください。私みたいにいい加減だと最初からやり直す場合があるかも。

  Windows Up Date・更新プログラムのインストールはいつ終わるのだろう?延々とやっている。

パソコンが壊れた

「パソコンの画面が一瞬映って真っ暗なんです。」
「私は、今 病み上がりでゴロゴロしてるんだからパソコンなんか分からないよ。」

「ダイジョブ、ダイジョブ 先生はパソコンを弄ると病み上がりなんかどっかへ行っちゃって元気になるよ。」
「とりあえず見てみるよ。」

のような会話をしてパソコンを持ち込まれてしまった。
大きなデスクトップ。ケーブルをつなぐ前に中を見ようと蓋を開けようとした。ネジが固くて回らない。ペンチで最初だけ回してふたを開けたら案の定CPUファンとヒートシンクに埃がびっしり。

「夏に停まらなかった?」
「停まらなかったよ。」


ピンセットで埃を取り除いた後、ウエットティシュを押し込んで埃を吸い取らせて掃除した。ケーブルをつないでスイッチオン。モニターは、一瞬 表示した後真っ暗である。

ウブンツのCDを入れたら読み込んでいる様子がある。パソコン本体は異常はなさそうである。モニターのスイッチをオンオフしたら一瞬だけ映った。モニターらしいと見当をつけて余っているモニターを接続したら普通に表示した。そのモニターをあげて壊れたモニターも持ち帰ってもらった。以前だったら分解して故障個所を調べたけど今は無理。

余っているモニターは、知り合いが不要になったと言って持ち込んだデスクトップPC一式の一つだった。
「本体も貰っていくよ。」
「パスワードが分からないから起動できない。リカバリーしたら連絡するから。」
という事にした。


7時に来たので治っても治らなくても8時に終わりにしようと考えていた。ちょうど8時に終わって送り出せて良かった。自作パソコンに関するセンスは、衰えてはいない。元気になりはしなかったけどもうちょっとはやれそうだなと感じた。

これからポチポチ Windows7のリカバリーをしなくちゃならない。

ご心配していただいて申し訳ありません

  8月の入院・退院後 体調を崩して現在週一でクリニックに通っています。漢方薬でだいぶ良くなってきていますがパソコンをしたり本を読んだりすると目が疲れるのでブログの更新も滞っています。

  漢字の勉強の方は、ゆっくりですが毎日やっています。30-2は、申し込んでいますが受検するかどうか未定です。退院後、電車で出かけるようなことがないので体力に自信がありません。

  漢方薬は西洋薬のように劇的に効くものではないそうです。体調が良くなるまでにはもう少々かかりそうです。歌謡教室も休んでいるので出かけるところがなくて退屈です。だからと言って何かをすると気疲れするのでもうしばらく休養の時期を過ごしたいと思います。皆様、ご心配いただいてありがとうございます。
プロフィール

猫姐(ねこねえ)

Author:猫姐(ねこねえ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
猫姐カウンター
ご訪問ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる