fc2ブログ

猫姐模試その二十八 問い合わせより

>(八)故事成語9:「淋巴節が腫れた時、人に見られないで釜の底 の墨を塗ると治る。」が、調べても出てこない。。。(汗)

    疾うの昔に作ったのでどこから持ってきたのか忘れました。ネットで民間医療や呪いの資料を探しました。ドンピシャリとまでは行きませんが 「墨を塗る」 のがありました。民間療法がたくさんあったんですね。

書名不明 791ページ
『接続がプライベートではありません。』とメッセージが出ます。民俗に関する書籍です。ウイルスはないです。
https://61.7.106.219/site_files/file/usefiles/downloads/s34632_20130321042258.pdf

20201129_医療と俗信


猫姐模試その一 問い合わせより

>(七)1:故事成語の1の解答は「轆轤」(または「鈞」もあり)で、「輅」はこの場合使わないのでは。。。?
 その通り、「轆轤・鈞」が正解です。
スポンサーサイト



猫姐模試その二十七 問い合わせより

>(一) 27 : 綰ねる
「わがねる」・・・曲げて輪にする。
「たがねる」・・・集めてひとまとめにくくる。
泥牛蒡を 「わがねる」??曲げる??「たがねる」 のほうが適切?

たしかに 「たがねる」 の方が適切です。
「わがねる」 は、『曲げわっぱ』 の弁当箱の側面の丸い輪を作る作業を言うようなのが合ってますね。

  JAから 年末の牛蒡の注文をどうするか電話がかかってきました。去年は、一生懸命食べたんですが残ってしまいました。家族が減って食材の量も減りました。今年は、注文しませんでした。綰ねた(たがねた)牛蒡4kgを土に埋ける(いける)作業もなくなりました。寂しいです。


>(四) 問2- 5 : 竜吟虎嘯りょうぎん・りゅうぎん どちらでも。
    どちらもあります。


>(七) 5 「よごと」 は軽く調べたら、「寿詞/吉言」 が普通で、「善言」 は端らへんに軽く書いてある感じ。
その通りです。     


>(八) 2 :「蹴りロクロは、文字通り人間が足の力で回すロクロです」・・・・・故事成語ではないのでは????寧ろ書き問題・・・・
    その通りです。なんでここに書いたのか?若さゆえの過ちと言いたいけど これを作った時代は、十分年増でした。


>(九) 3 :「喩える」 もあり。
    あります。

>(九) 4 :細かすぎると思いますが、解答の「簾」 は字体ミスなのでは?簾のまだれの下は旧字体の兼で、2本の縦棒が突き出ると思うのですが・・・違っていたらすみません(汗)

https://kakijun.jp/page/sudare19200.html
    その通りです。


>(九) 5 :「樗牛」 人名?!「樗牛」ってあの高山樗牛?人名は本質的ではないので出題ミスなのでは。。。?(悩)
    その通り、出題ミスです。


>(八) 10 :「遊びに飽きて気がついてお暇乞いもそこそこに~♪」 浦島太郎ですね、懐かしい(笑)
    私も懐かしかったです。

猫姐模試その二十六 問い合わせより

>(一)4 : 「泙」 は配当外漢字では・・・?
      漢検漢字辞典にないです。配当外です。

>(一)7 : 掠の 「りゃく」、「りょう」 の読み分けは? 「りゃくきょう」 は○?
      
     「りゃくきょう」 も〇です。

  漢辞海では、掠奪 「リャクダツ」 掠美 「リャクビ・他人の功績をかすめ取って、自分のものにする」 の2個だけ 「リャク」 の読みです。他は 「リャク・リョウ」 いずれも可でした。

猫姐模試その二十五 問い合わせより

>(一)14 : 「怦怦」は「ひょうひょう」でもよし。
    1・2日中に図書館で調べます。

  図書館で調べました。大漢和辞典では、 「怦」 扱いが無かったです。その他の辞書ではすべて 「ホウホウ」 のみ。アバウトなので出題されない可能性が高いです。


>(一)28 : 歌詞は知らない。。。「嫋やか」は「たおやか」でもよい? 
出典を考慮すると答えは1つだけど、それは本質的じゃないのかな~(悩)

  「しなやか」 は辞書にないです。良い問題ではなかったですね。出題ミスです。

  「しなやかに歌って」
  歌手:山口百恵  作詞:阿木耀子  作曲:宇崎竜童   
  3人とも絶頂の時、テレビの歌番組で輝いていました。良い時代でした。


>(二)6:「独鈷」? 危ない危ない。

   よく見ましたね。吃驚仰天しました。IMEパッドで書いたら出てくるかしら?5回ばかり書いてみたけど無かった。

youtubeで 「独鈷杵(どっこしょ・とっこしょ)」について説明しているサイトがありました。通販で販売もしています。10~15cmくらい。値段は1500円くらいから上はかなりの値段まであるようです。

20201128_独鈷杵2


「一本独鈷」 厚地の琥珀織や博多織の称。またその文様。
これは、一本独鈷の帯。渡世人がこの帯を締めていました。通販のお店にありました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kameya/nm-7690t.html

20201128_一本独鈷の帯


猫姐模試その二十四 問い合わせより

>(一) 6 : 「度料」 直接は出てこないが、「計測する」の意だと思う。
  広辞苑では 「はかる。目安をつける。」

>(一) 14 : 「缶米」 が調べても出てこない。。。下の「四斛」から調べるに、量の単位だと推測。となると、「缶に入る米の量」の意味か?

  一缶=16斗 つまりここでは16斗のコメのこと。
  漢辞海では 《量》①容量の単位。十六斗 《一説に、六斗。また、四斛(しこく)》 とあるので 一缶=六斗 一缶=四斛 で使う例もあるようですね。


>(四)四字熟語読み 3 : 「四種の苦しみでうったえるところのない人」とは?
愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五蘊盛苦、と関係があるのか?「うったえるところのない」という表現が勉強不足でわからない。。是非ご教示ください。

コトバンク・デジタル大辞泉
https://kotobank.jp/word/%E5%9B%9B%E7%94%9F%E3%81%AE%E8%8B%A6%E8%BC%AA-519477
四生の苦輪(読み)シショウノクリン
仏語。一切の衆生が四種の生まれ方をして生死の苦をなめ、輪廻(りんね)すること。


>(七)対類 3 : 「大方」と「大円」がなぜ対義語?
「大円」の意味が数学的にしか見つからない。。。
https://kotobank.jp/word/%E5%A4%A7%E5%86%86-19802

  大方 タイホウ(地。大地) ⇔ 大円 タイエン(天)
  ※ 読み方に注意 ・・・ 天の場合は、大円(たいえん)、大きな円は、大円(だいえん)


>(八)2 : 「手足処を異にす」は「首足処を異にす」でもよし。
   その通りです。


>(九)2 : 「萻」は「菩」提樹のミスか。これは致命的では。。。間違って覚える学習者もいそう。

   すごいミスですね。吃驚しました (m´・ω・`)m ゴメン…

 「菩提樹」 シューベルト作曲
泉に添いて 茂る菩提樹
したいゆきては うまし夢見つ
みきには彫(え)りぬ ゆかし言葉
うれし悲しに といしそのかげ


  高校時代の親友が歌っていたのでいつの間にか覚えました。今、歌えるかなと声に出してみたけどところどころメロディーの出てこないところがあります。完璧に歌えたらオンラインストレージにアカペラでアップしたいところですがちょっと厳しいです。

猫姐模試その二十三 問い合わせより

>(三)1 「疲駑」でもよし?
「疲駑」もOKです。漢辞海にありました。


>「漫才」の語源が調べても出てこない。。。
当て字という説もあるけど、なぜ「漫」を使う?


漫才 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/漫才

大正末期、映画の弁士によって始められた漫談にちなみ、1933年(昭和8年)頃に吉本興業宣伝部によって漫才と名付けられた。

ビデオカード 4個

ビデオカード4個の物持ちになった。CINEBENCH_R15で性能の比較をした。OpenGLは、表示能力・仕事のレベルという解釈でいいのかな?説明を読んでも今一よくわからない。

MSI GeForce GT730/PCIe/SSE2 ・・・ OpenGL 73 fps
GT730.jpg

5年くらい前にパソコンの調子がおかしくなった。細かい経緯は忘れたが オンボードビデオの所為と分かって PC DEPOT に買いに行った。オンボードビデオで日頃満足しているので 『動けばいいのでいちばん安いビデオカードをください。』 と店員に言ったらこのカードを台から取ってくれた。

4つの中でいちばん使い勝手が良いので旧マシンから外して新マシンに入れた。


玄人志向 GF-GT710-E1GB/HS ・・・ OpenGL 27 fps
GT710_1.jpg

GT710_2.jpg

テスト用に今年新品で購入した。ファンなしだったがファンを取り付けた。ネジの先端に両面テープを巻いてねじ回しで押し込んだ。おかげ様で良く冷えている。
GT710_3.jpg


msi NVIDIA GeForce GTS 250 GDDR3 512MB ・・・ OpenGL 46 fps
GTS250_1.jpg

テスト用に使おうとしまい込んだ。出番がなければ処分する。


MSI NVIDIA GeForce N770GTX TF 2GD5/OC ・・・ 
N770_1.jpg

補助電源8ピン×2の電源がないのでテスト不能。ヤフオクに出品中。

猫姐模試その二十・二十一 問い合わせより

その二十 New
>(一)3 錣の読みは「テツ」なので、「アテツ」では?
  「アテツ」 です。
 
>(一)19 噪聒は「そうかつ」では?
    「そうかつ」 です。

>(四)四字熟語読み 1 翫歳愒日は「かいじつ」では?
    「かいじつ」 です。

>(九)ケ「圧える」 なぜ平仮名の方まで傍線が・・・? 圧まで傍線を引くならば「お」が答え。
    「お」 です。


その二十一
蔽の書き方をずっと間違えて覚えていました(汗)
4画目とその下を繫げて書いていた。

込み入っている漢字の書き順を調べるのに便利です。「」 を書いてくれます。
https://kakijun.jp/page/hei15200.html
筆順アニメーション蔽

因みに 「」 は、続いて書くので注意!!
https://kakijun.jp/page/EA84200.html

漢検一級あるある:常用漢字を忘れる。

>(七)4:靦然は「恬然」でもよし。
    OKです。

>(九)読み18:估客:客の「キャク」と「カク」の読み分けは?
「カク」と読むのは漢音、「キャク」と読むのは呉音、
原則漢音優先というのは分かった。だとすると一級文脈ではすべて「カク」?

 漢検漢字辞典では、「客演(きゃくえん)」「客種(きゃくだね)」が『きゃく』
 下つきの「きゃく」は、観客・上客・常客・乗客・先客・来客

-=-=-=「カク」のみを探す方が早いか -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 漢検漢字辞典では、「客寓(かくぐう)」「客臘(かくろう)」が『かく』
 下つきの「かく」は、侠客・酒客

 「かく」を覚えてその他は 「きゃく・かく」 とするほうが楽に見えるけど 「きゃく」の方が馴染みの多い熟語が並んでいる。大して無理に覚えなくても常識で行ける。 

ビデオカードの掃除

ジャンク購入のビデオカードとCPUクーラー。

埃がすごい。家の中でやると体に悪い。朝食後に掃除機を外に運んでからCPUクーラーとビデオカードを分解。両方とも似たような作業なのでここではビデオカードについて記録。

20201124_ビデオカード掃除

20201124_ビデオカード掃除1

掃除機で吸った後。この後エアスプレーで更に埃を飛ばした。

20201124_ビデオカード掃除2

エアスプレーでは、細かい埃が落ちないのでウエットティッシュで拭いた。

20201124_ビデオカード掃除3

GPUは映像処理を行うコア部分。ビデオカードのGPUにグリスがついている。カチカチに固まっているので塗り直します。

20201124_ビデオカード掃除4

左の2個はグリスの掃除、右はCPUグリス。高性能で値段が高いです。

20201124_ビデオカード掃除5

綺麗にふき取ってマスキングテープを貼ってグリスを載せたところ。『グリスは硬くて箆にばっかりくっついてCPUには着かない。湯煎するとよい。』 と感想があったのでジップ袋に2重に入れて湯煎しておいた。グリスは注射器の頭をいくら押しても出ない。ググったら固まっている部分をクリップを伸ばした先端で突っつくと出る、とあったのでやってみたけどビクともせず。先端のノズルを外して突っついても貫通する様子がないので直につけた。箆で延ばしたら箆に3分の2はくっついてきちゃった。勿体なかったけどふき取って捨てた。

20201124_ビデオカード掃除6


掃除終わり。埃がひどいと埃でショートしていて動かないことがあるそうな。動く確率は半々かな?

20201124_ビデオカード掃除7

猫姐模試その十七・十九 問い合わせより

その十八
>(四) 問2 1 :入木三分は「にゅうぼく」、「じゅぼく」どちらでもよし。
       https://yoji.jitenon.jp/yojib/892.html

>(七)10 : 宇宙=天地の意もあったんだ。宇宙は地面を含むこともあるらしい。

    辞書によって微妙に違いますが類義語がたくさんあります。
    万物・あめつち・万有・森羅万象・天地・大宇宙・六合(りくごう)・存在


その十九
>(二)11は、「英才」もありな気がする。
    「英才」もOKです。
プロフィール

猫姐(ねこねえ)

Author:猫姐(ねこねえ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
猫姐カウンター
ご訪問ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる