fc2ブログ

ジャンクマシン お掃除 その1

ヤフオクで落札したパソコンが届いた。パスワードで先に進めないWindows7のパソコン。

BIOSで様子を見たらCPUの温度が40℃。けっこう熱い。

バラして掃除をした。マザーボードを取り出してCPUグリスを見たら完全に乾いてカチカチ。

20210130_CPUグリス外したところ

クーラーのファンの埃を掃除してCPUグリスを塗り替えて元通りに組んでBIOSを起動して30分。CPUの温度は33℃で安定している。

20210130_CPUグリス塗った後

一番苦労したのが配線である。黒い板の上のピンがさっぱり見えない。昔、編み物をしている年寄りが黒い糸は見えないから編めない、と言っていた意味がよくわかる。とにかく見えにくい。このパソコンは、マイクロATXサイズかと思って買ったらケースが一回り小さい。マザーボードはマイクロATXで小さいのはケースと電源だけである。内部が狭くて取り付けがたいへん。

今もテスト中である。この後、電源を落として全部組み立てて明日OSインストールをする。

20210130_掃除の後
スポンサーサイト



ジャンクマシン あ~れ~ その3

i5-4590のジャンクマシンに取り付ける電源をヤフオクで購入。電源と新品のSSDを付けてWindows10をインストール。元のHDDをデータ保存用に取り付けたら勝手にスキャンディスクを始めた。

20210120_スキャンディスク


電源が壊れる際にHDDを道連れにしたのかも?
フォーマットツールは、フリーにしても有料にしても時間ばかりかかる。ネットで他の方法を探したらコマンドプロンプトを起動して diskpart でフォーマットできるとあった。私はこう見えても案外臆病である。失敗したら目も当てられないということになる。そういうわけで今までコマンドプロンプトからの操作はしなかった。今回は失敗してもソフトをインストールしていないSSD・HDDだからWindows10のインストールのみやり直せばいいだけ。15~30分で元に戻せる。

20210120_diskpart.jpg

アッという間に領域を削除してしまった。ディスクの管理を開けたら初期化を要求する場面が出たので初期化。

20210120_領域が削除できた

データ保存用のDドライブができた。こんなにうまくいくとは思わなかった。

20210120_フォーマットできた


電源のコンデンサ交換

i5-4590 のジャンクマシンは、電源を交換してSSDを着けて売ろうとジャンク電源を2個落札した。2個とも掃除を兼ねて開けてみたが1個は、埃はあったが特に異常はなかった。パソコンに着けたら動いた。

もう1個は、埃も酷かったがコンデンサーが4個膨れていた。そのうち1個は表面から茶色の液体が噴出していた。こんな状態でも動いていたんでしょうね。一応動作確認済みということだった。ジャンクなので出品者に文句は言わない。

20210115_交換前

予備のコンデンサがあったので交換する。

20210115_交換後

ケーブルが邪魔して作業がやりにくい。

20210115_電源コンデンサ

交換が終わったのでテスト。
緑のピンと黒のピン(ピン15と16)をクリップでショートさせる。

20210115_テスト1

電源をつないでスイッチオン。

20210115_テスト2

途端に ピ~~ ピ~~ ピ~~ ピ~~ ピ~~ ピ~~
こんなのどこのジャンカーも書いてなかった。電源がエラーメッセージを吐くなんてことがあるのか?

振り向いたら夫がストーブの延長ボタンを押したので音が止まった。慌ててスイッチを切ったので電源が動いたかどうかわからなかった。改めてスイッチを押したら電源のファンが回ってとりあえず動作していることが分かった。

落ち着いて考えたら電源にスピーカーはないわ。

『電源が火を噴いた』 なんてブログ記事がどっさりあるので慎重にテストしてテスト用電源にしよう。この後はウインドウズ上から SpeedFan というフリーソフトで電源の出力を調べることにする。

ジャンクマシン あ~れ~ その2

ビデオカードのファンの蓋を外した。
 
20210107_ビデオカード掃除前

埃をブローで飛ばしてウエットティッシュで拭いてきれいにした。

20210107_ビデオカード掃除後

同様にして ケースの前後のファン・電源のファン・CPUクーラーのファンも掃除して組んだ。特にCPUファンの取り付けは、きちんと嵌るように注意してつけた。



組み上げ完了。

20210107_組み上げ

電源スイッチオン。
うんともすんとも反応がない。コンセントからパソコンまで電源ケーブルを確認。ケースのスイッチの故障を疑いドライバーでピンをショートしたが無反応。


動作している電源を着けた。マザーボード上のランプが点灯。さっきまでついていなかった。

20210107_点灯

スイッチオン、BIOSが起動した。電源故障だった。

20210107_BIOS.jpg

電源は、ちゃんとしたのを買うと高いのでジャンクで適当なものを探す?あるいはこのまま電源故障で売ってしまおうか?

syuusyuu 模試その1

syuusyuu氏の模試について書いていいのか迷いました。
黒森峰氏が楽しんで取り組んでおられるので僭越ですが私もお付き合いさせていただきます。


>141点でした。
この難易度の高い問題で141点は素晴らしいです。

>犂耕・・・ウシにすきを引かせて田畑を耕すこと。すきを用いた耕作や農業。
>耨耕・・・鍬や掘棒などを人力で操作する最も原始的な耕作法。
>これは対義語と言える(?)
>両方とも耕作法だから類語語に限りなく近い対義語といった感じでしょうか(汗)

私も同意見です。


>貨賄・・・「カワイ」or「カカイ」?
>広辞苑では、「カワイ」ですね。
https://sakura-paris.org/dict/%E5%AD%A6%E7%A0%94%E6%BC%A2%E5%92%8C%E5%A4%A7%E5%AD%97%E5%85%B8/content/6559_1764

syuusyuu氏がご自身で解説しています。
https://blog.goo.ne.jp/syuusyuu9701/e/223e397f9cbe390bc0a830b134fb1ead

ジャンクマシン あ~れ~ その1

今日届いた i5-4590 のジャンクマシン。

ジャンク購入なのでパーツの説明は、すごく簡単。理解できたのは、2点のみ。
CPU : i5-4590
メモリ : 4GB×2=8GB

写真では立派なCPUクーラーが写っていた。電源は、80PLUS の字がちらっと見えた。HDDも見えた。良いパーツを使っていると見当がついたので粘って落札した。落札価格が 8610円 送料1500円 計10110円だった。

どんなのが来るか包装を開けてみるまでは分からない。開けてびっくり玉手箱。

20210106_ジャンク_1

パーツは、思ったよりずっと良かった。外せるものは外してつくづく見た。HDDの状態も見た。
CPUクーラー : 九州風神
ビデオカード : GTX660 2048MB
HDD : 1000GB 14360時間
電源 : AcBel 80PLUS BRONZE 500W

吃驚なのは、CPUクーラーの固定がちゃんとできていなかったこと。足の一つがきちんと嵌っていなかった。これではCPUが冷えない。立派なCPU、ビデオカードが宝の持ち腐れである。このユーザーは、ゲームができなくてさぞや苛ついたことだろう。14360時間粘って放り投げた。

20210106_ジャンク_2

殆ど埃がなくきれいなのでお掃除好きの家庭で大事にされてきたんでしょう。きれいに掃除をして組み立てて明日電源を入れてみましょう。

猫姐模試その四・五  問い合わせより

その四
>(一)13 竭蹶は「けっけつ」ではどうでしょう?
漢和辞典では、「けつけつ」 でした。


その五
>(一)18「玄翁」は「げんおう」ではどうでしょう?

大工道具の固有名詞ですので他の読みはないです。「かなづち」のうち、打撃部分の片側が平らに、片側がわずかに凸状になったものを「 げんのう 」といい、漢字では「玄翁」や「玄能」と書きます。

玄翁


画像は 『職人ちゃん』のサイトから
https://shokunin-chan.com/post-2127/


玄翁に纏わるお話があります。

大工道具【玄能】は僧の名前|九尾の狐にまつわる壮大な伝説が由来!
https://shokunin-chan.com/post-1437/

プロフィール

猫姐(ねこねえ)

Author:猫姐(ねこねえ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
猫姐カウンター
ご訪問ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる