富士通のノートパソコン PH50/C (FMVP50CB) その2
1 ディスクイメージを外付けの新しいSSDに作成。
2 ディスクイメージをHDDに復元する。
上記作業では現在の状況が復元された。CPU使用率80~100% メモリ使用率80~90% 使い物にならない。
次に リカバリーで購入時に戻した。リカバリー前半30分で購入時に、その後30分かけて各種設定をした。

WindowsUpDateは、エラーになって止まったままなので停止。スタートアップも、全部停止。ウイルス対策ソフトが2こ入っていたので削除。ガジェットも停止。
CPU使用率 1~7% 物理メモリの使用率は22%、軽く速く動くようになって大いに満足した。
Internet Explorerでは、ニフティだけ開いて他のサイトは開かない。
さてどうするか?
別のパソコンで Google Chrome をダウンロードしてコピーして実行した。ようやくブラウザが使えるようになったのでフリーのウイルス対策ソフトをインストールしたら見事に変。アンインストールできない。このパソコンには適合していない。にっちもさっちもいかなくなったので再びリカバリー。
こんどはウイルス対策ソフトは、一つだけ削除して一つは残した。まだ有効にはしていない。WindowsUpDateを停止しているのでどうしたらいいか考えたい。フリーソフトのAVGはWindowsXPに対応しているというので導入を検討している。現在のHDDは、SSDにクローンを作った。また変になったらSSDをくっつければ1分もかからず回復する。
2 ディスクイメージをHDDに復元する。
上記作業では現在の状況が復元された。CPU使用率80~100% メモリ使用率80~90% 使い物にならない。
次に リカバリーで購入時に戻した。リカバリー前半30分で購入時に、その後30分かけて各種設定をした。

WindowsUpDateは、エラーになって止まったままなので停止。スタートアップも、全部停止。ウイルス対策ソフトが2こ入っていたので削除。ガジェットも停止。
CPU使用率 1~7% 物理メモリの使用率は22%、軽く速く動くようになって大いに満足した。
Internet Explorerでは、ニフティだけ開いて他のサイトは開かない。
さてどうするか?
別のパソコンで Google Chrome をダウンロードしてコピーして実行した。ようやくブラウザが使えるようになったのでフリーのウイルス対策ソフトをインストールしたら見事に変。アンインストールできない。このパソコンには適合していない。にっちもさっちもいかなくなったので再びリカバリー。
こんどはウイルス対策ソフトは、一つだけ削除して一つは残した。まだ有効にはしていない。WindowsUpDateを停止しているのでどうしたらいいか考えたい。フリーソフトのAVGはWindowsXPに対応しているというので導入を検討している。現在のHDDは、SSDにクローンを作った。また変になったらSSDをくっつければ1分もかからず回復する。
スポンサーサイト