fc2ブログ

印刷しなくなった その3

今回は、周辺機器を全部外して モニター・キーボード・マウスのみの最小構成でプリンターを使用できるようになった。

帰宅後にパソコンの型番で調べたらこのパソコンはWindows10 21H1の対応をメーカーが保証していない。メーカーが保証しているのはWindows10 1703までである。どうしても動かない場合、最終的にプリンターのメーカーやパソコンのメーカーのサポートに連絡しても 『対応していません。』 とサポートしてもらえない。

第2世代第3世代CPU対応のパソコンは、Windows10に対応していないものがある。

今回のお客さんの場合も業者はそこのところを理解していたのか、していなかったのか?Windows10のインストールができたから大丈夫と見切り発車したかもしれない。ネットを見たりメールをするくらいならいいけど周辺機器を使うとなると問題が出てくることもある。

お客さんは 『パソコンが悪いのかも、とまで考えてしまいました。』 と憔悴した様子で言っていた。『パソコンは、中古とはいえ良い品物でパソコン自体に問題はないですよ。』 と納入した業者を擁護したが 業者は、その辺について甘く考えていたのかと思う。セットアップは途中までだったし。

それについては お客さんがその続きは自分でやりたいと言って業者を帰してしまったかもしれない。プリンターのセットアップくらいは十分できる人なのである。

とりあえずではあるけど使えるようになって良かった。
スポンサーサイト



印刷しなくなった その2

ネットで検索。結果としてこれで解決した。今 同じページを探したけど見つからない。よほど運がよかった。

トラブル対応 その1 : すべての周辺機器を外して モニター・キーボード・マウスのみで接続。

有線マウスを出してもらって接続して結果OK、印刷するようになった。

次に、リソーの大型のプリンターに取り掛かった。このプリンターのマニュアルはさっぱりだった。あまりにも億劫で最初ちらっと見ただけで読まなかったけど。・・・接続がおかしい。不要なハブにつながっている。パソコンから直につないですべての電源を落として接続したら動作した。

  『昨日は、いろいろやってもなんで動かないんだろう、と泣いちゃったんですよ。なんで・・・どうして・・・電源を全部落として再接続しただけで使えるようになるの?』 
  『初期化されるんですよ。データも何もかもリセットされるんです。』

お客さんは、努力の人である。いくら努力したって動かないものは動かないし動くものは動く。

パソコンを譲ってくれた業者に連絡するから原因を教えてくれと言われた。最初そちらに連絡したけど緊急に来てもらえなくて私に連絡が来たみたいである。原因は多分 『リソースの競合』 確認する余力がなかったので 『リソースの競合らしい』 ということにしてしまった。

この小さな可愛らしいパソコンは、バイクでいうと50㏄のラッタッタバイク。体重50kgの可愛らしいお嬢さんが乗るような仕様である。そこへお相撲さんが乗ったら動かないわ。


お客さんがつないでいた機器

キーボード 有線接続
マウス 無線接続

モニター その1
モニター その2・・・デュアルモニターにしていた

プリンター その1 無線接続
プリンター その2 有線接続

USBメモリー
SDカード

ビデオとサウンドのドライバーをインストールして終了。調べればもっとボロボロとおかしなところが出てきそうだけどとりあえず使えるようになったからよかった。


印刷しなくなった その1

昨日は 『印刷しなくなった』 というお客さんの家に出張した。

ネットで調べたら
その1 : Windows Up Date が全部インストール出来たら動いた。
その2 : ドライバーを削除して再インストールしたら動いた。

等とあった。ブラザーとリソーのサイトからドライバーをダウンロードしてUSBメモリーに保存。『本体がオフライン状態です。』 とメッセージが出ているとのことなので無線ランルーターの故障があるかもと自分の無線ランルーターも持った。後で現場に行ったらパソコンが1台しかなかったのでノートパソコンも必要だった。結果としてノートパソコンを広げる場面はなかった。

お客さんの環境はこの前と一変していた。パソコンが以前とは別の小さな中古パソコンになっていた。

1_GALLERIA前面後ろ面

これは私がメルカリで売ったスモールサイズの中古パソコン、通常のサイズのビデオカードが入っている。お客さんのは、ロープロファイルのビデオカードが入るサイズ。このパソコンよりも横幅が狭い。

訪問した日は、7月28日。パソコンのセットアップ日は7月25日、セットアップしたばかりのほやほやのパソコンでドライバーが全部当たってない。表示は変だし音は?要するに納入した方の作業が終わっていない。前の業者さんの付けが私に回ってきたのである。

まずは、WindowsUpDateをしようとしたが10%でエラーになってしまう。WinZip Driver Updater が起動してきてうるさい。まずはこのおせっかいソフトをアンインストール。

Windows Up Date は2回ばかりやっても次に行かないので放っておいてブラザーのプリンターに取り掛かった。無線で接続しているとのことなのでプリンター用のUSBケーブルを出してください、と言ったら近所の事務所に持っていってしまったという。取りに行っていただいている間に 『ぼくんちのTV別館』 で対応を調べる。特にWindows Up Dateのトラブルに関しては実用的な記事で助かっている。

USBケーブルが届いたのでドライバーをメーカー提供の削除ツールで削除してドライバーインストール。ドライバーがインストール出来たら勝手にファームウエアもインストールしてくれた。Windows10 21H1 に対応していない部分を自動でやってくれるなんてこの会社はなかなか親切である。次はブラザーのプリンターを買ってもいいかなと思った。USBケーブルで接続しても 『本体がオフライン状態です。』 




老眼に負けないよ

腕時計が止まってしまった。裏ブタを開けてボタン電池の製品番号を見ようとしたけれど小さすぎて見えない。虫眼鏡で見たけど見えない。姑が使っていた大型の虫眼鏡でも見えない。カメラでレンズのふちがくっついている状態で撮影してパソコンで表示させたら読み取れた。ケーズデンキにボタン電池を買いに行った。

ついでに 2層式のDVDメディアを買おうと店員に声をかけた。Windows10の新バージョン 『21H1』 を焼くためである。
「1枚入りでいいんですけど。」
「1枚入りはなくて5枚入りからなんですけど。」
「5枚なんて使わないからUSBメモリ8GBにするよ。」

8GBはなくて16GBからだった。ちょうどUSBメモリーも欲しかったので購入した。


Windows10の新バージョン 『21H1』 は5月18日にリリースされてすでにWindowsUpDateで提供が始まっている。昨日ダウンロードしてサイズを見たら4.25GBである。DVDは4.7GBまでなのでDVDを入れたら焼けた。そういうわけで2層のDVD-RもUSBメモリーも不要だったけどUSBメモリーはデスクトップの散らかっているファイルをバックアップする必要を感じたので購入した。

ちゃんと保存したいファイルはDドライブに保存するけどたいていはデスクトップにちょいと置いてしまう。デスクトップのファイルを自動でUSBにバックアップを取れるか研究してみることにする。

パソコンの故障はいつやってくるかわからない。突然起動しなくなることもある。私の場合、台所のノートパソコンですぐに代用できるし 『裸族の頭』 でSSDからデータを取り出すことができる。突然起動しなくなっても慌てることはない。


腕時計のバンドがボロボロで表面の加工が剝げ落ちている。ホームセンターで安くても1000円はする。この時計は、確か1580円で買ったような。ボタン電池310円 ベルト1000円で使えるようにはなるけど買った値段とトントンになってしまう。私は 修理して使えるものは修理してとことん使い倒したいので 『何だかなー、こんな世の中でいいのか?』 と釈然としない気持ちになってしまう。

極端なのは、パソコンである。発売から10年も経つとハードとOSを含むソフトと通信インフラが変わってしまって使い続けるのが出来なくなってしまう。私のパソコンのCPUは2013年の発売でインターネットを見るくらいは不自由はないけれどせいぜい後2年くらいで使うのが厳しくなってくると思う。かといって出来立てのほやほやのパソコンを買っても高性能すぎて私が使うにはもったいない。

それに引き換え車の寿命は、はるかに長い。10万キロまでは大きな故障はなく乗れるし交換パーツさえあれば修理して続けて乗ることができる。パソコンは、仕様上それが無理で使い捨ての機器ということになる。「モノにも命や寿命がある。」 と思っている私は嘆くばかり・・・と言いながらも 次はどんなデスクトップパソコンを買おうかなとネットのカタログを見ているんだから矛盾も矛盾・・・自分でも今後どうなるかは分からない。



パソコンが壊れた その2

使えないWindows7を入れておいてもしようがないので Windows8.1をインストールすることにした。発売時に購入して短期に使っただけである。DVDから起動して普通にインストールできた。認証も通ってWindows更新も自動でできた。延長サポートが2023年1月10日まであるので1年半使える。

でもパソコン野郎は、なんでも最新がいい。私はパソコン婆さんだけど同じ。
『Windows 8.1からWindows 10へ無料でアップグレードする方法 』
上記のマニュアルに従ってWindows10をダウンロードしてインストールした。途中で 「キーボードレイアウトの選択」 場面でループして先に進まない。

USBからのインストールがダメなので少々古いがWindows10 version2004版をDVDドライブに入れてインストール、順調にインストール出来た。それから Windows Updateにより、簡単に最新のバージョン20H2にすることができた。これはサイズが大きいのでDVDに焼けなかった。こういうこともあるから片面2層のDVD-Rを買ってDVDも作成しておこうと思う。次のバージョン21H1も必要なので2枚買ってこようと思う。

そしてとりあえず復帰したパソコンから書いている。お気に入りをインポートしたいがエッジのお気に入りはすごく深いところにある。インポートするよりもポチポチ使いながらお気に入りを追加することにした。

Officeのインストールをはじめプリンターのドライバーのインストール その他たくさんのやることがある。必要が生じたらインストールすることにする。必要なものは旧SSDを外付けにつないで取り出せばいい。

漸くほぼ回復できて良かった。

昨日コロナワクチンを接種した。打ったところが腕を動かすと痛い。動かさなければ痛くない。

パソコンが壊れた その1

7月9日だったかな?
スリープ状態のパソコンがBIOS設定表示になっていた。電源を入れても起動しない。cmosクリアー、ボタン電池交換しても治らない。スイッチを入れると全部のファンが回るのみでビープ音がしないし起動もしない。

BIOSが飛んでいるらしいので同じ型のマザーボードと交換することにした。ヤフオクで 【ECS マザーボード B85H3-M4 LGA1150 Intel B85 MicroATX】 を品代2800円 送料1000円 計3800円で落札。

マシンの主な構成
ケース : mouse computer M-ATX
M/B  : ECS B85H3-M4
CPU  : core i7-4770
メモリー : 8GB×2= 16GB
ビデオカード : NVIDIA GeForce GT 730
ストレージ : 240GBSSD 2TBHDD

2013年製造のハイスペックマシンである。ゲームをしないので非力なビデオカードをつけている。

13日に到着したのですぐに交換、最小構成で起動したのでストレージ始め全部のパーツをつけてスイッチオン。起動しない。原因は、旧マザーボードはマウスコンピューターというロゴが出た後で起動してきた。つまりマウスコンピューターのOEM版ということである。交換後のは、BIOSのメーカー名 MSI と表示される。通常の製品版 DSP版 自作用の製品というものである。どっちも同じようなものと思っていたけれどWindowsが起動しないので別物である。

それでWindows10の新規インストールをすることにした。旧SSDはデータが入っているので使えない。新品のSSDをつけて最新のWindows10が入ったUSBをつけてスイッチオン。起動順序を USB にしたけど起動しない。

やむを得ずWindows7をインストールすることにした。Windows7からWindows10にアップグレードをしようと考えたのである。

Windows7のインストールは順調にできた。ランのドライバーがなくてインターネットにつながらない。別のマシンでドライバーをネットからダウンロードしてようやくネットに接続できたがランドライバー以外のドライバーを全く受け付けない。画面は大きいまま、音は出ない。グーグルクロームをインストールしたのでネットは少々みられるが変。13日は、Windows7をインストールして終わった。

プロフィール

猫姐(ねこねえ)

Author:猫姐(ねこねえ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
猫姐カウンター
ご訪問ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる